京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:139
総数:936219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

水泳学習 その4

自分の目標とする距離や泳ぎ方の習得に向けて、友だちと協力しながら学習することが、水泳学習の楽しさです。笑顔で学習が進められること、ステキなことです。
画像1画像2

水泳学習 その3

少し肌寒い中ですが、バディで協力しながら学習を進めています。「ここはこうしたほうがいいかな?」自然と温かい声かけが広がっています。
画像1画像2

水泳学習 その2

本格的に学習がスタートしましたが・・・、少し肌寒い・・・。
画像1画像2

1年生 交通安全教室

画像1画像2
伏見警察署の方と,伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方々が,安全教室をして下さいました。
道路を歩く際の注意,信号の確認,「よく見る」ことの大切さ等を教えて下さいました。
命はたった一つしかありません。自分でしっかり守っていきましょう!

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
様々な形を使って描いた絵を見合いました。
友だちの良かった作品も紹介し合いました!
友だちの良いところを見つけるのがとても上手な子どもたちです。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
それぞれの絵が,何の形をもとに描かれたのかを確認しました。
やる気満々の子どもたちです。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1
いろいろな形を仲間分けしました。
ころがる・ころがらない
しかくい・まるがある 等
様々な分け方ができました。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
いろいろなかたちの積み木をつかって,かたうつしをしました。
○や△の形をいろいろなものに見立てて,絵を描きました。
楽しい絵でいっぱいになりました。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
いろいろなかたちのものを使って,かたちあてクイズをしました。
「どうやったらわかるの?」と尋ねると,
「かどっこがあったら箱の形で,ぜんぶ転がりそうやったらまるの形やねん!」
と,わけもしっかり言えていました。

水泳学習2

画像1画像2
 今の泳力を確認したあと、顔つけや浮く練習をしました。

 これから、今より少しでも長く泳げるように、自分で目標を決めてがんばっていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 運動会
9/25 代休日
9/28 4年アイマスク・手引き体験 6年演劇鑑賞教室
9/29 運動会予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp