京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

社会見学1

画像1
画像2
画像3
 とても良い天気の中,3年生は社会見学へ出かけました。市バスとJRを乗りついで京都駅へと到着しました。京都駅では構内の様子や,バスターミナルの様子などを見学しました。人が数えきれないほど大勢いることや,外国の人が多いことに気付いた子も多く,駅の様々な表記が3か国語以上で書かれていることと関連付けて考えることができました。

筆者に賛成です

画像1
画像2
 国語「筆者の意図をとらえて自分の考えを発表しよう」の単元の最後の交流会。筆者の考えを読み取って自分はどうであったか文章にまとめました。それを友だちとも交流しています。
「私は,筆者の考えを理解ができて,共感もできました。」
「僕は,筆者の考えを理解はできましたが,納得のいかない部分がありました。」
と意見を交わしています。さすが6年生。自分たちでペアを組んで交流しています。

サツマイモの苗をうえました

画像1
画像2
画像3
 農育・食育活動として徳島県JA里浦の方々と京都青果合同株式会社の方々に来ていただき,サツマイモ(なると金時「里むすめ」)の苗の植え方や育て方について教えていただきました。地域の方にもお手伝いいただきながら,みんなでサツマイモの苗を植えました。
「大きなおいもができるかな」
と,期待いっぱいの子どもたちでした。

 秋には「収穫祭」を実施する予定です。

本はおもしろいよ

 係活動で,本係から絵本の読み聞かせがありました。お気に入りの本を,順番にわかりやすく読み聞かせてしていると,みんな自然に絵本の世界に入っていっていました。また素敵な本を読んでくださいね。
画像1

けんばんハーモニカでえんそうしよう

 音楽科で鍵盤ハーモニカを頑張っています。グループで鍵盤の使い方を教え合いながら,曲の練習をしています。友達に教えてもらうと,「あっ。できた!」という声が多くあがっていました。これからも練習を続けましょうね。
画像1

歯科検診がありました

 今日は歯科検診がありました。自分の順番がまわってくるまで,学校医の先生がおっしゃる「聞きなれない言葉」に,みんな「ドキドキ」していました。お家の方でも,毎日しっかり歯みがきできるよう,是非みてあげてください。

画像1

わたしの森はどんな森?

画像1
 今日から「花と校舎のある風景」の彩色です。とその前に,少しだけ練習。小さな森が描かれたカードを使い,奥行きを感じさせる色の塗り方を練習しました。そして出来上がったものに題名をつけました。
 また花と校舎のある風景もいい調子でスタートできたようです。仕上がりがとても楽しみです。

めざせ為末選手!!

画像1
画像2
 今日からハードル走です。まずは学習の進め方や準備片付けの方法を学びました。とても複雑なところもあり,少し時間がかかりましたが,準備後初めてのハードル走へ!!
 みんな本格的に取り組んだのは初めてだそうで,戸惑いながらも一生懸命走っていました。さあこれからどんどん技を磨いていきます。そして目指すは福西オリンピック!!楽しみです。

歯科検診めざせいい歯!!

画像1
画像2
 歯科検診の様子です。今日からフッ化物洗口もはじまったのですが,6年生になって初めての歯科検診。毎日ていねいに歯磨きやうがいをしていれば・・・。
 歯は大切です。これから大人になっていく上で,かけがえのないものです。これからも歯磨きをていねいにやっていきましょう。

はしれ はしれ

 体育科で「リレーあそび」が始まりました。グループ毎に作戦を立てて,順番やバトンパスの仕方を確認して頑張って走りました。
 大変暑い日が続きますので,お茶を多めに子どもに持たせてあげてください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日 コミュニティープラザ相撲大会
9/26 運動会全校練習 食の指導つくし SC
9/27 6年演劇鑑賞
9/28 運動会応援練習(昼休み)
9/29 運動会係活動 運動会前日準備
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp