京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up110
昨日:119
総数:664668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1・2年生 生活科 『学校探険その2』

画像1
画像2
画像3
ふだんは入ることができない教室や,知らない教室を案内してもらって,川岡東小学校のことをたくさん知ることができた2時間でした。

1・2年生 生活科 『学校探険その3』

画像1
画像2
画像3
さて,学校探険が終わったグループはというと・・・

1年生を教室へ連れていってあげて,2年生が本の読み聞かせをしてあげていました。1年前はしてもらう側だった2年生。1年たってこんなに大きく成長したんですね。
ありがとう2年生!

5年生 体育 『きっちり分業ドッジボール編』

画像1
画像2
画像3
クラス対抗ドッジボールをしました。ドッジボールも5年生ともなるとさすがです。
ボールを投げる者,ボールを受ける者,逃げる者。
それぞれの役割がきっちりと分かれたドッジボールでした。

3年生 書写 『書写の学習はじめました。2組編』

画像1
画像2
昨日の1組に続き2組の書写が始まりました。2組も1組と同様,集中して書きました。『今までの人生で一番丁寧な字を書こう』というめあてを持って取り組みました。さあ,その出来は?今日も自分の字に得点をつけました。

『100点!』『99点』『95点』
がんばった自分の書いた字はやはり高得点でした!3年2組もがんばりました。

6年生 社会 『大山古墳はどこだ?編』

画像1
画像2
大山古墳を探せ!

本日6年生に課せられたミッションです。地図帳を使って探していく子どもたち。みんなで協力して探しました。
こんなに大きなお墓に入っている人はどんな人なんだろう?
きっと力を持っていたんだろうなあ。などいろいろなことを思った6年生でした。

1年生 給食 『ビビンバさいこう編』

画像1
画像2
今日の給食は『ご飯,ビビンバの具,わかめスープ,牛乳』でした。ビビンバは韓国・朝鮮の料理です。『ビビン』は混ぜる『バ』はご飯という意味です。1年生の教室をのぞくとみんな見事な『ビビンバ』を完成させていました。わかめスープとの相性もばっちり。今日もおいしくいただきました。

4年生 理科 『自動車を作ろう!編』

画像1
画像2
電池をはたらきを調べるために使う自動車を作りました。間違いなく組み立てられるように注意しながら作っています。友だちに教えてあげている子もいました。早く使って勉強したいですね。

2年生 図工 『これは何の勉強でしょう?編』

先に言っておきます。図工です。まちがいなく図工の授業です。

新聞紙を並べたり破いたり丸めたり。服を作ったり剣を作ったり,新聞紙を工夫して使いました。教室は新聞紙でいっぱいになりました。えっ?いっぱいになったのは新聞紙だけじゃないですって?
そうです。みなさんはお気づきですよね。いっぱいになったのは・・・子ども達の笑顔です!!
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 『今日の漢字は…編』

画像1
5年生になると漢字もとても難しくなってきます。今日の漢字は『易』と『潔』の2文字です。はねやはらいに気を付けて,一画一画集中して書くことができました。

『5年生のみなさん,今日の漢字のできはどうですか?』
『いい感じ!!』

3年生 算数 『わり算を使って考えよう編』

画像1
突然,先生が取り出した白いテープと青いテープ。
白いテープは青いテープの何倍なのか。という壮大な謎に取り組んだ3年生。
でも大丈夫。関係図を書いてしっかり考えると・・・うんばっちり!

3×□=21だから 21÷3=7
答えは7倍だ!!
何倍を求めるときにもわり算を使うことができるんですね。これで今日からどんな時でも何倍を求めることができますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 クラブ活動
いきいき発表会(5年)
9/26 運動会全校練習
9/27 6年演劇鑑賞教室
9/28 運動会全校練習(予備日)
9/29 運動会前日準備
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp