京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:125
総数:555051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】長期宿泊学習 リーダー編 その3

画像1
 前回と今回の間に「どんなアイスブレイキングが適しているのか」の1時間を挟みました。「グループで協力するような活動ならグループ力が上がるはず!」と具体的な活動を考えていました。「係からクラスのメンバーへ」の時間が楽しみです。

 さて,今回は少し内容が変わり「学校紹介」について考えました。
 山の家を一緒に使う他の学校へ向けて,岩倉南小を紹介する機会があります。そこで何を伝えるのかが主なテーマです。

 まずは,いつもの「何を目指すか」です。
 発表前と発表後の「聴き手」のイラストに吹き出しを書きました。さらに,発表前については「どんなことを思っているか」,発表後については「どう変化してほしいか」を考えながら「聴き手」の気持ちを想像して書き入れました。

 発表前
 「どんな学校だろう」
 「どこの学校だろう」
 「・・・眠い・・・」などなど

 発表後
 「聴いていて楽しい!」
 「へぇ〜,なるほど!」
 「行ってみたい!」
 「楽しそうなメンバーだな,話してみたい!」などなど

 なかなか高い目標になりました。では,その前と後をつなぐ「方法」とは!?
 また時間をかけて相談していきたいと思います。

明日から夏休み♪

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日から夏休みです。朝会で校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。夏休みは34日間。「日記を書きましょう。」「家のお手伝いをしましょう。」「読書をしましょう。」などめあてをもって有意義に過ごすようにとお話していただきました。また,夏休みを楽しむために,決まりを守り安全・健康に気をつけてすごすようにお話もありました。
その後,音楽集会が行われました。全校合唱の「にじ」ではきれいな歌声が響いていました。音楽クイズはいろいろな問題にみんな真剣に取り組んでいました。
楽しい夏休みをすごし,8月25日には元気な姿でみんなそろうのを楽しみにしています。

長期宿泊学習 係活動 レクリエーション編【5年生】

画像1
画像2
今日は夏休み前最後の係活動でした。レクリエーション係では,練習してきたキャンプファイヤーのゲームを生活係の友だちに披露しました。終わった後,アドバイスをお互いにしあい,次につなげていました。長期宿泊学習に向けて各係活動がんばっています。

本を楽しむ会

画像1
画像2
今日の中間休みに図書室で本を楽しむ会が行われました。

今日の絵本は【ペンちゃんギンちゃんおおきいのをつりたいね】と【うみのそこたんけん】でした。
たくさんの子どもが静かに絵本の読み聞かせを聞いて楽しんでいました。

4年生 太陽光電池で地球を守ろう!

画像1
画像2
画像3
 本日,京セラの方々に「太陽光電池で地球を守ろう!」と題した出前授業をしていただきました。実験を行い,太陽光電池のしくみに触れ,様々なところで活用されていることを教えていただきました。最近は蓄電池を使い,天気が悪い日にも電気が使えるように,晴れの日の電気を貯めておくことができるそうです。普段の生活の中で気を付けなければいけないことも確認し,自分にできることを考える時間になりました。

外国語活動【5年生】

画像1
画像2
今日はALTのドーシー先生との最後の外国語活動でした。一緒に英語でフルーツバスケットをしたり,歌を歌ったり,最後までみんなで楽しく活動しました。短い間でしたが,ドーシー先生から教わったことを忘れずに,これからも外国語に親しみながら学習していきたいと思います。

長期宿泊学習 係活動 レクリエーション編【5年生】

画像1
長期宿泊学習に向けて,係活動に取り組んでいます。レクリエーション係では,キャンプファイヤーでするゲームを考え,みんなで練習しています。みんなが楽しめるキャンプファイヤーにするために一生懸命考えています。当日が楽しみです。

4年生 科学センター学習へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていた科学センター学習!プラネタリウムや展示,各ブースでの説明を興味深く見たり聞いたりしていました。いろいろな不思議に触れ,新しい発見もあったのではないでしょうか。見たこと,聞いたことをぜひおうちでも話してくれたらと思います。おうちの方,朝早くからお弁当のご準備等お世話になり,ありがとうございました。

みんなでラジオ体操

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている夏休みまで,あと少し。夏休みと言えば…「ラジオ体操」。そこで,中間休みや朝休みに,みんなでラジオ体操をしています。13日は高学年の人たちが参加してくれました。手の先や足の動きなどいろいろなところを意識してラジオ体操をするとけっこういい運動になります。ラジオ体操をしっかりと覚えて,夏休み中のラジオ体操にも継続して参加してほしと思います。

長期宿泊学習 係活動 リーダー編

画像1
 長期宿泊学習へ向けて リーダー第2弾!

 前回は「何を目指すのか」のヴィジョンの共有でした。
 今回は「どうしたらそれができるのか」です。

 どんなグループにしたいか,リーダーとしてどんなことができるかを
 中心に前回同様,係活動専用の4人グループで話し合いました。

 「同じ目線で話せるリーダーがいいな」
 「みんなの良さを引き出せるリーダーがいいな」
 「相手の気持ちを考えることができるリーダーがいいな」
 「時間が取れたらアイスブレイキングのゲームもしたいな」

 「逆に,一人で突っ走ってしまうのは嫌だな」
 「命令するのも違う気がするな」

 などなど,いろいろな立場で「理想のリーダー」について
 考えることができました。

 授業後に「けど,私にできるかな・・・」と心配する児童もいました。
 大丈夫です!
 24人のリーダーたちで相談し,心配も作戦も共有しながら
 さらにじっくり考え準備していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp