京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up14
昨日:40
総数:542762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
今日の学習は,いくつ分になるかを考えて長さを比べる学習をしました。最初に,つくえのたてとよこの長さを比べるのに,えんぴつや下敷き,自分の手を広げて,いくつ分になるかしらべました。「〜は,〜より○つぶんながい。」と答えるようにしました。

運動会練習

画像1画像2
そでふれの衣装を着て運動場で踊りました。みんな本番を意識して,しっかりと踊れていました。表情も明るく笑顔で,生き生きとしていました。

運動会練習

画像1画像2
運動会で踊る時の衣装を着ているところです。衣装の着かたが難しく,お互いに教え合いながら着ています。着てみると,みんなとってもかっこよくきまっています。本番を直前にして一段と気合が入りますね。

2年 体育 50メートル走

画像1画像2画像3
50メートルの練習をしました。
コースに分かれて走ったので、本番の雰囲気を感じながら練習できました。

2年 体育 ダンス

画像1画像2画像3
今日は法被を着て運動場でソーラン節を踊りました。
法被を着ると気が引き締まって、いつも以上に声を出して頑張っていました。
明後日の本番では今まで以上の演技ができるように頑張ります。

算数「あまりのあるわり算」

画像1画像2
算数の学習で「あまりのあるわり算」の単元に入りました。
2年生で学習した九九が大変役に立ちます。
最初は,数図ブロックを実際に動かして考えました。
これから,どんどん練習問題をこなして,学習を進めます。

食の学習

画像1画像2
野菜の大切さについて,栄養士の先生からお話を聞きました。紙芝居をよく聞き,野菜を食べると,どうして良いのかを知ることができました。4・5・6年生が書いた“やおやまん”へのお手紙では,野菜について知っていることを伝えたり,質問を書いたりしていました。

運動会練習

画像1画像2
今日は両腕にきらきらのポンポンをつけて,運動場で練習をしました。
いつもより,動きが大きくなったようです。
本番も楽しみにしていてください。

頑張っています!漢字の学習前期のまとめ!

画像1画像2
前期最終の漢字の学習を行いました。6年生で習う漢字も半分学び終わりました。あとは,自分で普段から使っていき,定着させるのみです。皆,必死になって書き順,読み,書きに励んでいました。

算数「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
今日は,一つの点を決め,それを元に「拡大図」「縮図」のかきかたを考え,実際にかきました。友達の説明を動画付きで聞くと,かきかたがとてもよく分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp