京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:110
総数:700558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月3日 念願のプール学習!

 今週もあじさい読書週間。朝読書から1日スタート,と思ったのですが,なんと今日は図書委員の読み聞かせがありました。「おこだでませんように」「すべりだい」「でこちゃん」という本を読んでもらって,3年生の子どもたちは,同じ児童の5,6年生が読んでくれる姿をじっと見つめていました。役割読みなどセリフを分担していて,工夫しているのが印象的でした。
 今日は3年生,2回延期していた水泳学習も決行でき,大満足と言った表情でした。金曜日の七夕に向けて校内に笹が吊ってありますが,3年生もちらほらと短冊を下げに行く姿を見ます。「プールで25mおよげるようになりますように。」と書いてある短冊に笑みがこぼれます。水泳大好きの元気いっぱい3年生,明日は社会見学の予定です。雨天の見込みですが,朝の時点で判断したいと考えています。ご家庭でもご準備の方,どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

7月3日 あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
 5・6年生の図書委員による読み聞かせは,3・4年生に向けて行ってくれました。先輩のお兄さん,お姉さんの読み聞かせを前に出てきて聞き入っていました。

7月3日 あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
 図書ボランティア「ありすのいえ」の方々による読み聞かせ。今日は2年生の教室で実施していただきました。2年生のみんなも大喜びで読み聞かせを楽しんでいました。暑い中,子どもたちのためにありがとうございました。

7月1日 土曜学習 学習活動

画像1
画像2
 学習活動には23名が参加し,それぞれの課題に取り組みました。7月8日の算数検定を受検する人は,過去問題に挑戦しました。1時間ほどの学習でしたが,充実した時間になりました。

7月1日 土曜学習 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 本日は7月の土曜学習でした。茶道体験には8名が参加。和菓子とともにお茶を味わいました。作法についても,先生からていねいに教えていただきました。

6月30日 ラストレッスン

画像1
画像2
画像3
 今日はALTのマリア先生との最後の授業でした。5年間,本校で一緒に学習してくれたマリア先生。夏休み明けからは違う学校に行ってしまいます。マリア先生とのラストレッスンをみんな名残惜しそうにしながらも楽しく受けていました。Thank you マリア!

6月30日 休み時間の風景 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生は何といっても水たまり遊び。先日,生活科の学習で雨の日のことを学習しましたが,そのときのことを思い出しながら,長ぐつで水たまりにジャブジャブジャブ。それはそれは,本当に楽しそうでした。

6月30日 休み時間の風景 その1

画像1
画像2
 昼休みには雨も上がり,中庭で遊ぶことができました。高学年は縄跳びをして遊んでいました。たくさんの友だちで一度に跳ぶことができるか挑戦していました。

6月30日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では,音読をお互いに発表して聞きあいました。音読のお話は「おむすびころりん」。どのように音読したらいいか,お互いの音読を聞きながら考えました。

6月30日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間,タンバリンを使ってリズム打ちを楽しみました。園でも使ったことがある人も多く,自分がリズムを打つ時はもちろん,友だちがリズム打ちする様子を眺めながら,楽しく学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 放課後まなび教室1年説明会
9/27 SC
9/28 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp