京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:216
総数:247018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
3年生になるとだんだん難しいボール運動にも挑戦します。バスケットボール型の「エンドボール」はパスをつないで自分のチームのゴールマンにボールがパスできたら得点できます。ゴールマンの前にはガードマンがいてシュートの邪魔をしますが,ゴールマンは動けるので作戦によってシュートが決まりやすくなります。今日初めて試しのゲームをしていましたが最後の方にはルールも分かってきて楽しそうに運動していました。

武信神社のお祭り その2

画像1
画像2
画像3
地域の方々,PTA役員の方々,保護者の皆さんのお力を借りて,無事に神社まで戻ってきました。伝統ある行事がたくさんあって,子どもたちは体験する機会を得られて幸せだなあと思います。暑かったので途中でお茶やジュースをいただいたり,帰ってからかき氷をいただいたりして充実感が増しました。

武信神社のお祭り

画像1
画像2
画像3
武信さんのお祭りに本校児童が参加しました。朱一校の児童,未就学児のお子さんと保護者の皆さんもたくさん集まりにぎやかな神輿巡行になりました。

当番活動

暑い夏休みも毎日,飼育委員会の児童が学校に来てうさぎのポッキーの世話をしてくれていました。もうすぐ一歳の女の子のうさぎです。夏は暑くて少々ばて気味です。きれいに掃除をして,えさや牧草をやり,水を替えて凍らせたペットボトルを置いてあげます。少しは涼しくなったかな。優しくて責任感の強い子どもたちがたくさんいてうれしいです。
画像1
画像2

中間休み

画像1
画像2
画像3
たくさんの友達と遊ぶのは久しぶりです。暑い中なのにみんな笑顔で動き回っていました。こんな様子を見ることができるので,子ども達と同じくらい私も休み時間が好きです。朝会で柱谷先生から「キマダラカメムシ」を見つけて教えてほしいという宿題が出たので木に集まっている子ども達もいました。

高学年は

6年生は席替えの最中でした。どんな友達とも仲良く協力して学習できるといいですね。5年生は作品や理科の自由研究の発表会をしていました。一人一人が工夫したり苦労したりして自信をもって発表していました。高学年でもいろいろな面で家庭の協力が必要だったと思います。ありがとうございました。
画像1画像2

宿題を提出

画像1画像2
どこのクラスでも仲間わけしながらたくさんの宿題を提出しています。低学年はおうちの方にできるだけ早く○を付けてもらって間違い直しなどができていると内容が定着します。ご協力ありがとうございました。夏休みの絵日記も担任は読むのが楽しみです。

元気にはい!

1年生はサツマイモに水をあげて汗びっしょりで帰ってきました。夏休みも元気でしたか?の問いかけに「はい」と元気よく答えたり「歯が抜けました」「足をねん挫していたかったです」など自分の様子をしっかり答えたりしていました。
画像1画像2

朝のあいさつ・見守り活動

画像1
画像2
画像3
前期後半が始まりました。交通当番の保護者の方や,校門でのあいさつ運動など地域,PTAの方々に見守られて元気よく登校できました。長い夏休みいろいろな経験や思い出があったと思います。またみんなと一緒に頑張っていきましょう。

教業小学校でも

画像1
画像2
画像3
教業小学校でも最後のラジオ体操が行われました。今年は途中であまり参加人数が減らずにたくさんの子どもが地域の方と一緒に体操に参加できたようです。明日から学校が始まります。早寝早起き朝ごはんを守って元気に登校できるようご協力お願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 フッ化物洗口 PTAコーラス開始
9/23 秋分の日
9/26 クラブ活動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp