京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up70
昨日:153
総数:1439442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

本当に壮大な展示が出来るのか・・・???

画像1
画像2
画像3
最後のタイトルまで出来上がり、3年生の作品は仕上がった。

そして掲示場所・・・
(学年主任は棟梁のような面持ちで壁を見上げる・・)

しかし・・・・・・・・・・・

ベニア9枚に貼られた重い作品を、高い位置に貼り付けるのは至難の業・・・
大きさは5.4メートル×3メートル

ハシゴで高いところまでスルスル上がり作業する先生♪
「キャ〜〜〜カッコイイ〜〜♪」と黄色い声が上がり拍手がわき起こる♪

女生徒達のつぶやきが・・・・
「ホンマに15年も貼るの???」
「え〜〜もっと丁寧につくれば良かった・・」
「あの四角のやつ・・ポロポロはがれるん違う・・?」

生徒の声を知ってか知らずか、学年の先生達は
「せっかくの生徒の作品!!絶対あそこに貼りたい!!」

・・・と今も、四苦八苦して格闘中です♪

怪我だけはしないで下さい・・・・お願いします。

作品の展示場所は、明日のお楽しみにとっておきましょう♪
是非、玄関ホールまで来て下さい。

展示作業・・・1年生(2)

画像1
画像2
画像3
先生達に、やり方を詳しく教えてもらい、作業します。
初めての学校祭。ワクワクしますね♪

展示準備・・・1年生(1)

画像1
画像2
画像3
女の子も高いところまで登ります♪
みんな初めての学校祭
小学校とは違いますか?

アウトドアで展示準備?・・・2年生

画像1
画像2
画像3
少し秋めいてきた外でも、展示準備をする人々も・・・
何ともノンビリした風景ですね〜〜♪

2年生も展示準備♪

画像1
画像2
画像3
去年もやったから、要領はわかっている。
サッサと、お仕事かたづけています。

クラスの展示作業開始・3年生

画像1
画像2
画像3
クラスの展示作業が始まりました。
3年生は、最後の文化の部・・・
みんなワイワイ楽しそうです♪

隅から隅まで掃除する1年生!?

画像1
画像2
画像3
普段しない階段の踊り場の上や、空き教室の前隅々まで掃除する1年生♪
箒でお顔の掃除ですか・・・♪

大掃除???

画像1
画像2
画像3
3年生のあるクラス・・・
窓からバルコニーに出ることも可能。
バルコニーに降り立つことなく、窓ふきのみを命じられた男子達?

最初は、窓を拭いていたはずが
細い手すりを、ウロウロ楽しむ男子達♪
足を負傷しているラガーマン指揮者も楽しそう♪

「見つかったら怒られるで・・・ウヒョウヒョ♪」
といった途端・・・
教室の向こうの方から、担任の雷が♪
「コラ〜〜〜〜◎×◇■※%#$△〜〜〜」
そそくさと、教室に戻る男子達でした♪

1年もトイレピカピカにしてます♪

画像1
画像2
デッキブラシでゴシゴシゴシゴシ・・・
1年生も、頑張って綺麗にしています♪

トイレもピカピカに!・・・2年生

画像1
画像2
トイレもとても熱心に、心を込めてお掃除してくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp