京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

花を植えました

 1・2年生が校門のプランターに花を植えてくれました。
 みんなで力を合わせて植えました。
 学校が明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

2年 はしご車・ポンプ車の絵を描いたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は,火災を想定した避難訓練でした。

今回の避難訓練では消防署の方にも来ていただいたので,
はしご車とポンプ車も見ることができました。
はしごがグングンと伸びていく様子に,
「すごい〜!」「怖そう!」「何メートル伸びるん?!」
と子どもたちも興味津々でした。
「来年も見たいね」と話している子もいたくらい,
とてもいい経験となりました。

避難訓練の後は,はしご車とポンプ車の絵を描かせてもらいました。
なかなか難しかったようですが,
じっくりと観察しながら描いていました。

子どもたちにとって,とても記憶に残る避難訓練の1日になったはずです。
防災意識を高めることにつながっていくと,嬉しいです。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 火災発生を想定した避難訓練を行いました。向島消防出張所の方にも来ていただき,訓練の様子を見ていただきました。ハンカチを口に当てて避難する子どもたち。そのまなざしは真剣でした。消防車・はしご車が運動場に入ってくると,緊迫した空気に包まれました。しかし,はしご車のはしごが伸ばされると,思わず歓声が上がる様子も見られました。
 避難後,消防士の方より,避難するときには姿勢を低くして移動することが大切だということなど,お話いただきました。

情報モラル教室

 6年生の情報モラル教室です。
 市民インストラクターの方にもお世話になり,SNSの危険性や安全な使い方について考えました。
 参観日でもあり,多くの保護者の方も参観に来られていました。
 
画像1
画像2
画像3

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市小学校運動部活動等ガイドラインの参照は下記をクリックしてください。

運動部活動ガイドライン

3年 算数 「あまりのあるわり算」

画像1画像2
算数で「あまりのあるわり算」を学習しています。子どもたちが考えたことを図に書いたり,みんなに伝えたりする姿が見られます。少しずつ聞いている人にわかるように話せるようになってきました。続けていきたいと思います。

4年 「ハードル走」

4年生は,体育で「ハードル走」を行っています。運動会の種目でもあるので,友だちと競争したり,跳びこし方やインターバルを工夫して,自分の記録に挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会を行いました!

画像1画像2
13日(水)に学校保健委員会を行いました。子どもたちの健康や安全について学校,PTA,学校医の方々が集まり,学校での取組を報告し,意見を交わし合いました。養護教諭から児童の生活状況や眼科検診,う歯に関する話が出ると,PTAの保護者の方や学校医さんも興味深く話を聞いておられました。今後も子どもたちのよりよい健康や安全,生活習慣を目指すためにさまざまな活動をしていきたいと思います。

9月14日 「こころの日」3

9月14日は「こころの日」でした。全校で道徳の学習に取り組み,自分や人との関わりを見つめ考える時間をもちました。5時間目は参観授業だったので,多くのクラスで道徳の学習の様子を見ていただけたと思います。いろいろなお話を聞いて,自分の意見を言ったっり,友だちの意見を聞いたりして,自分の考えを広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月14日 「こころの日」2

9月14日は「こころの日」でした。全校で道徳の学習に取り組み,自分や人との関わりを見つめ考える時間をもちました。5時間目は参観授業だったので,多くのクラスで道徳の学習の様子を見ていただけたと思います。いろいろなお話を聞いて,自分の意見を言ったっり,友だちの意見を聞いたりして,自分の考えを広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp