京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:91
総数:399354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 校外学習 その2

画像1画像2
 平城京跡では,朱雀門の大きさに驚き,朱雀門から大極殿までの遠さに驚きました。平城京跡では,朱雀門から大極殿まで,グループで歩きました。実際に歩いてみると,広大な敷地に平城京があったことを感じられました。

6年 校外学習

画像1画像2画像3
校外学習で奈良方面へ行きました。
天候が心配でしたが,平城宮跡と東大寺大仏殿へ
行き,歴史的な建物などを体感したり博物館を
見学したりしました。

音楽 〜合奏〜

画像1画像2
グループごとに楽器やリズムを工夫して,
ラバーズコンチェルトの合奏に取り組みました。
グループごとに,曲の間奏を利用して入替わり,
一つの曲として完成させており,とてもきれいな
音色でした。

集会委員会 紙飛行機大会

画像1画像2
休み時間を使って,集会委員会主催の紙飛行機大会が行われました。低学年・中学年・高学年に分かれて,折り紙で作った紙飛行機を飛ばし,記録を競い合いました。折り方によっては,15mほど飛ぶ紙飛行機もあり,歓声を上げながら記録に挑戦していました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
4年生に向けてエコライフチャレンジがありました。エコライフチャレンジでは,地球温暖化のしくみを学び,環境にやさしい生活について考えたり,地球温暖化を防止するために,自分たちにどのようなことができるかを学んでいきます。第一回目では,北極の氷がだんだん溶けてきていたり,地球の温度が少しずつ上がってきてたりと,地球温暖化について知る機会になりました。また,いろいろな発電方法があることや,地球温暖化を食い止めるために,自分たちができることについても教えていただきました。これからエコライフについて考え,少しずつ実践していきたいと思います。

歯みがきの大切さ

画像1
画像2
画像3
7月5日(水)に,歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士さんに来ていただき,歯の大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。乳歯から永久歯に変わろうとしている一年生。大人の歯をずっと大切にしていくことができるように,実際に一人一人が歯ブラシを持ちどのように歯磨きをするのか丁寧に教えてくださいました。ご家庭でもきちんと歯みがきができているか確認していただけたらと思います。

3年 理科 ゴムや風の力で物をうごかそう

画像1画像2
 ゴムや風の力で動く車をつくって,ゴムや風の力を実験で調べています。ゴムののばし方や,風の強さによって,動き方に違いが出るのかどうかを学習していきます。

【理科】ツルレイシの観察

画像1画像2
教室で育てていたツルレイシが大きくなって中庭に植えた後,初めての観察をしました。緑のネットに這うように長く大きく育っていて,子どもたちはとても感動したようです。また,大きくなった様子を一生懸命観察し,記録していました。大きくなるだけでなく,小さな実もついていたようです。おうちに種を持って帰っていると思いますが,育っているでしょうか…。

【国語】新聞を作ろう

画像1
国語の『新聞を作ろう』という単元で,京都府警察広報センターで学んだことを新聞記事にしました。見出し,絵や写真を工夫し,見やすい新聞をめざして作りました。今日は友達の新聞を読んで,良いところ・アドバイスを相手に伝える学習をしました。アドバイスやいいところを言ってもらったことで,自信につながり,さらにアドバイスをもらったことで,すぐに見出しの書き方を改善することができていました。長い文を短くまとめることに苦戦していたみたいですが,とても上手に書くことができていました。

【5年生】 ドッチボール大会閉幕!

5年生クラス対抗ドッチボール大会が閉幕しました。
表彰式では,男子優勝,女子優勝,総合優勝のクラスにトロフィーの授与がありました。
このトロフィーはこれからもいろんな競技をする中で他のクラスの手に渡っていくことになっています。
残念ながらトロフィーがもらえなかったクラスの子どもたちは,次の競技に闘志をもやしていました。
これでさらにクラスが一致団結するきっかけになればと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp