京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:118
総数:883970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 配り物

画像1
掃除が終わった子から,配り物を進んで配ってくれています。
スピードも速くなってきていますし,何より進んで喜んで
配ってくれるのでとても嬉しいです。

1年生 掃除

画像1
机運びの様子です。
きれいに線に合わせて揃えてくれています。
素晴らしい!!

1年生 応援合戦の練習

画像1
全校体育での応援合戦で,かけごえの出し方が少しわからなかったようなので,
みんなで練習しました。
教室がみんなの声でいっぱいになりました。

1年生 給食での出来事

画像1
今日は「こぎつねちらし」でした。
すっぱいごはんについて,子どもたちが話していました。

「ん?なんかすっぱいで〜。なにこれ〜?」
「お酢やで〜。」
「お酢が入ってんねん!」
「お酢ってなに?」
「お寿司のごはんはお酢が使われてんねん。」
「使うってどういうこと?」
「お寿司を作るときにはな,ごはんに黄色い水みたいなお酢をかけて,
 まぜるねん!そしたら,すっぱいお寿司ごはんになるねんで!!」
「そうなんや〜!!」

聞いてみると家でちらしずしを作ったことがあるとのこと。
家庭での経験が,子どもたちを作っているというのを実感しました。

1年生 算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2
「学習机は教室のドアから出すことができるのか?!」
この課題を解決するために,いろいろなものを使って,長さを比べました。
いろいろなものを使ってみた結果,紙テープが一番簡単で速いということに気付いたので,みんなでいろいろなものの長さを紙テープで比べました。
「長さうつし」というコツを身につけました!!

運動会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
応援の練習に全校ダンスの練習。

自分たちのダンス以外にも覚えることがたくさん。
はじめての小学校の運動会に向けて,一生懸命練習しています。

全校体育

運動会が近づいてきました。
今日は,1・2校時に全校体育を行いました。
開会式の隊形に並んで全校ダンス(準備運動)の練習をしました。今日までに各クラスで練習してきているようで,はじめての練習と思えないくらいに上手にダンスをしていました。
その後は,座席の場所に行って応援の練習をしました。どの色も盛り上がっていました。
そして,閉会式の練習をしました。
最後に4年生以上で運動場の石拾いをしました。
運動会に向けて盛り上がってきました。当日が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「みてみておはなし」

画像1画像2
完成したお話の絵を見合いっこしました。
友だちの絵を見て「どうしてそう思ったのか」を考えながら観ました。
『この絵はとてもきれいだな。そうか,色合いがきれいなんだな!!』
というように,良さがどこにあるのかを意識して観ました。

みてみておはなし

画像1
画像2
各クラス,お話の絵に取り組んでいます。

自分で好きな方法を選んで,それぞれ表現をしていました。
とっても楽しそうです。
完成が楽しみですね。

チャレンジタイム

画像1
画像2
運動会の練習の疲れに負けず,
一生懸命頑張って取り組んでいます。

自分でやりきる力もついてきています。
言葉をはっきり言う練習も楽しみながら頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 全校体育
9/22 運動会実行委員会 運動会前日準備
9/23 運動会
9/25 代休日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp