京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:36
総数:487165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

およげ こいのぼり

画像1
画像2
画像3
 こいのぼりが出来上がりました!

今年は 子どもの願いや夢をはじめ すきなものがたくさん書かれています!

天気の良い中 風に吹かれて悠々と泳ぐこいのぼり!

子どもたちが考えた名前で 愛着を持って教室から見ています!

もうすぐ外へ(1年生)

 体育で50m走のタイムを計りました。これからたくさん練習してどのくらいタイムが伸びていくのか楽しみです。そのあとは遊具の使い方をマスターしました。来週から休み時間は外で遊ぶ練習をします。今から楽しみで仕方ない子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5から10までのかず(1年生)

 今日の算数の時間に5から10までのかずのお勉強をしました。5個のすうずブロックを手に隠して右手には1個!左手にはいくつ入っているかな…?お友だちと問題を出し合ったりして楽しく学習しました。
画像1
画像2

リズムにのって(1年生)

 今日は音楽の時間たくさんのうたを歌いました。ぞうさんに変身しながら歌ったり,お友だちと挨拶をする歌をうたったり,いろんなリズムにのりながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

4月21日(金)

 今年度1回目の授業参観・懇談会を行いました。多数のご参観と懇談会へのご参加,ありがとうございました。
 子ども達もはりきって学習に向かっていました。
画像1
画像2

めいしこうかん(1年生)

 自分のめいしを作ってお友だちとめいし交換会をしました。名前を覚えて呼び合うのはコミュニケーションの一つになります。早くみんなが仲良くなって1つになれるといいですね。今日はその第一歩でした。きれいな字で自分のめいしを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校区探検(北側)2

画像1
画像2
画像3
 普段当たり前に感じているお店もどんなお店が多いのかやどんな場所にあるかもメモを取りました。

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
画像3
 国語は「きつつきの商売」を学習しています。

 明日の参観日に向けて,グループ毎に音読の練習を頑張っています。

 物語に登場するきつつきや野うさぎ,野ねずみの気持ちを考えたり,ナレーターは,場面の様子が伝わるように音読の工夫をいろいろ考えたりして,練習の様子ではとても盛り上がっています。

 みんなでどんな音読の工夫を伝え合うことができるのか,明日の音読発表会が楽しみです。

3年生 校区探検(北側)

画像1
画像2
画像3
 4月19日(水)に学校の周りの様子について、社会科の授業で探検をしました。子どもたちは、知っている道や川について友達に話したり、地図を見ながら、どの場所を歩いているか確認したりして、校区の様子を見つけていました。来週は南東を探検する予定です。

体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
 体育では,リレーをしています。

 2年生までは直線で50m走だったのが,コーナーをまわって走るので,走り方も少しむずかしいようです。

 また,バトンパスが勝負の鍵をにぎります。

 いろいろチームを変えながら,リレーを楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/21 短縮5時間授業 ランチルーム(2ろ) 同和問題指導授業研修会(6ろ)
9/22 ランチルーム(2ろ)
9/23 秋分の日
9/25 食の学習(2い) 委員会活動
9/26 6年演劇鑑賞教室 フッ化物洗口
9/27 4年みさきの家(1日目) 食の学習(2ろ) 3年親子交流会 SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp