映像チェック
通し練習のあとは,中学年で映像チェックをしました。友だちのいい所みつけをしました。それを明日のリハーサルに活かしてほしいと思います。
【3年】 2017-09-21 21:24 up!
 
運動会練習
今日は衣装もすべてつけた状態で通し練習を2回しました。「いよいよ本番だ」という思いが子どもたちの動きにあらわれていました。
 
【3年】 2017-09-21 21:23 up!
 
ローマ字の学習
3年生はローマ字の学習をしています。四線に気をつけたり,大文字や小文字に気をつけたりしながら練習をしていきました。
 
【3年】 2017-09-21 21:23 up!
 
いよいよ運動会!
 運動会が2日後に迫ってきました。どの学年の子どもたちも,演技や競技の練習に頑張って取り組んできました。児童会の子どもたちが考えてくれたスローガンのとおり,「成果を発揮」し,運動会を思い切り「楽しんで」ほしいと思います。
 昨日までの予報では天気が心配されましたが,今日の予報では傘マークがなくなりました。当日の実施の判断やお知らせの方法については,明日に配布しますプリントでご確認ください。
 写真は,全校ダンス(準備運動)の練習の様子です。
 
【校長室から】 2017-09-21 20:31 up!
 
今日の給食
9月21日(木)の献立
●麦ごはん
○牛乳
●カレー
○ひじきのソテー
 カレーのルーは,バター・サラダ油・小麦粉から手作りしています。トマトピューレやフルーツチャツネ,ヨーグルトなどを入れ,美味しくなるためのひと工夫がされています。
 4時間目頃から,給食室前の廊下にはカレーのいい香りがしていました。子どもたちは,喜んで食べていました。
 
【給食室から】 2017-09-21 20:24 up!
 
はさみのあーと
 今日の図画工作は,教育実習に来ている先生に教えてもらいました。白い画用紙をハサミでチョキチョキ切っていき,できた形を生かして何に見えるか想像し,黒い紙の上に並べてのりで貼ります。切った紙をくるくる回しながら,「何に見えるかな?」と考えるのが楽しいですね。
 
【2年】 2017-09-21 20:23 up!
 
ころころころりん2
 アンカーの子どもたちはビブスをつけています。アンカーが最後に大玉を台の上に置いてゴールになります。4人で協力して大きな玉を「よいしょ!」です。
 
【2年】 2017-09-21 20:22 up!
 
ころころころりん
 今日は大玉転がしの練習をしました。転がし方やバトンタッチの仕方も上手になってきましたね。1年生にとっては,体より大きな玉なので,うまく転がせずに転んでしまうこともあります。転んでも一生懸命に玉を追いかける姿がけなげです。本番も頑張ります!
 
【1年】 2017-09-21 20:22 up!
 
きらきらピースなダンシング2年の巻
 1年生をリードして,頑張ってきました。リズムに乗って踊る楽しさを感じてくれていると思います。隊形移動もスムーズになってきたのですが,「もっといいダンスにしよう!」と決意も新たに,本番に向けて気合を入れています!
 
【2年】 2017-09-21 20:21 up!
 
きらきらピースなダンシング
 きらきらのポンポンを付け,本番通りのリハーサルをしました。踊りはバッチリ,後はピースな笑顔をお楽しみに!
 
【1年】 2017-09-21 20:21 up!