京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:12
総数:558850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年道徳研究授業3

最後に今,自分が取り組んでいる目標に向けてこれからどんな気持ちで取り組んでいこうと思うのか考えました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳研究授業2

授業の中で友ちゃんが何度も逆上がりの練習をしたけれど,できなかった時どんなことを考えていたのか,心情円グラフを使いながら,「しんどい気持ち」と「頑張りたい気持ち」の2つの気持ちがあることを表しました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳研究授業1

3年生は「がんばれ友ちゃん」という資料を通して,目標に向かって頑張るためには何が大切か考えました。
画像1
画像2
画像3

5年調理実習3

画像1
画像2
最後に3種類の野菜を盛り付け,ソースをかけて出来上がり。班のみんなと協力しながらできた調理実習はとてもいい経験になりました。

5年調理実習2

画像1
画像2
画像3
包丁で小さく切った固いにんじんからブロッコリー,キャベツの順にゆでて柔らかくしていきます。できるまでに酢とサラダ油,塩を混ぜてフレンチドレッシングを作ります。

5年調理実習1

画像1
画像2
画像3
5年1組で調理実習を行いました。キャベツ,にんじん,ブロッコリーをゆでてサラダを作りました。

ドッジボール大会(2)

本日の対戦は1年1組VS1年2組,3年1組VS3年2組,5年1組VS5年2組で1年1組・3年1組・5年2組が勝利しました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会(1)

運動委員会主催のドッジボール大会が始まりました。低・中・高学年別にコートに分かれてクラス対抗の試合を行います。
画像1
画像2
画像3

5年きらめきタイム2

特に今回の発表で工夫されている点は,自分の兄や親になった立場から自分のことを語る形式の表現形態をとっていたことです。客観的に自己を見つめて自己を表現する方法は難しかったのですが,新しい視点の表現形式だったのでとても新鮮な感じがしました。
画像1
画像2
画像3

5年きらめきタイム1

画像1
5年生のきらめきタイムの発表がありました。自分の思いや考えをしっかりとみんなの前で伝えることが出来ました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp