京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:708182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

交流学習

7月7日,2時間目に西総合支援学校に通うお友達が1年2組に交流学習にきてくれました。自己紹介の後,体育館に移動し,「じゃんけんれっしゃ」や「しっぽとり」,「マイムマイム」などをして楽しみました。初めはお互いに緊張していた子ども達でしたが,交流が終わるころには,「阿路川くん,一緒に行こう!!」と声をかけるなど,すっかりなかよくなっていました。
画像1
画像2
画像3

目指せ俳句名人!

画像1
国語「夏の楽しみ」では,俳句を作る学習をしました。実際に天神川へ行って,感じたことを俳句にしました。川の流れや,音,川にいる生き物など様々な視点で俳句を作っていました。素敵な俳句がたくさんできました!!

50問テスト!!

画像1
4,5月で習った漢字の50問テスト。
シーンと静まりかえった教室の中で聞こえる鉛筆のカリカリという音が心地よいです。みんな一生懸命頑張っています!!

なつだ,とびだそう!!

生活科の「なつだ,とびだそう!!」の学習で,おうちで集めてもらったマヨネーズやソースの容器,洗剤の容器を水鉄砲代わりにして,水を飛ばしたり,地面に絵を描いたり,水の掛け合いをしたりして,水の感触や友だちと一緒にする活動を楽しみました。
生活科の授業の後には,子どもたちの大好きなプールの授業があり,水と触れ合う1日でした。
画像1
画像2
画像3

京都市の地図を作ろう!

画像1
社会では「京都市の様子」を学習しています。白地図を使って京都市の地図を完成させます。実際の地図を見ながらクーピーで色分けして作っています!いろいろな川や鉄道がどこにあるのかがよく分かりました。

お願い事

7月7日は,七夕です.
七夕に向けて,一人ひとり短冊にお願い事を書きました.
「友だちが100人できますように」「みんなが幸せになりますように」「かしこくなりますように」「お医者さんになれますように」などかわいらしいお願い事がたくさんありました.
みんなの願い事が届くといいですね.
画像1
画像2
画像3

おって たてたら

図工の「おって たてたら」では,紙を縦長に折ったり,横長に折ったり,看板みたいに折って,そこにいろいろな絵を描いて切りました.
子どもたちにとっては,立つように紙を切るのは難しかったようで,悪戦苦闘していました.来週,もう一度「おって たてたら」の授業があります.
どんな世界が完成するのか,とっても楽しみです.
画像1
画像2

3・2・1 発車!!

画像1画像2画像3
理科の学習では,ゴムの力で動く車を作りました!
組み立てが得意な子が,教えてまわる姿が頼もしかったです。
全員が作り終わったら,教室で動かしました。走る車に大興奮!ゴムの引っ張る強さを変えながらどのように走るかを実験しました。

初めての出会い!

画像1画像2
国語では「もうすぐ雨に」というお話を学習します。今日は,初めてお話を聞いてどう思ったのか,感想を書きました。少し長いお話でしたが,子どもたちは教科書の字を一生懸命目で追いながら聞いていました。

4年 習字「作文」

習字「作文」に取り組みました。
「花」「左右」,硬筆書写と学習を進めてきましたが,少しずつ「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて集中して書けるようになってきました。
バランスであったり,名前であったり,まだまだ課題はありますが,集中して半紙に向かう姿は素晴らしいです。

「しーーーーーーん」という音が聞こえてくるようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 4年:右京警察見学
4年:モノづくりの殿堂工房学習
5-1:みつばち菜の花保育園交流
9/21 2年:校区探検
5-2:みつばち菜の花保育園交流
学校保健委員会15:00〜
9/22 3年:阪急オアシス見学
5-3:みつばち菜の花保育園交流
9/25 3年:葛野タイム発表
9/26 クラブ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp