京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:53
総数:259306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

こんなにきれいになりました

 上から,正門・南門・プール入口です。
画像1
画像2
画像3

地域の皆様のおかげで

 来年の創立50周年に向けた事業の一環として,地域の皆様が正門・南門・プール入口の門扉のペンキを塗り替えてくださいました。正門は若草色,南門とプールはシャドーピンク,サイドの壁もアイボリーで,明るい雰囲気に生まれ変わりました。登校してきた子どもたちも,ビックリです。教職員も時間を見つけて,一緒に作業しました。多くの地域の皆様にお世話になり,たいへんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】「大根を育てよう」

画像1画像2
 三連休明けに大根の本葉が成長していました!でも土にカビが!?とびっくりして教えていただいた丸種さんに電話すると…「有機肥料に生えているよいカビなのでそのまま残しておいてください。」とのこと。子どもたちもほっとしていました。

ふれあい広場

画像1
9月18日
 午後から地域の高齢者の皆様をお祝いする会が安朱学区社会福祉協議会の方々の主催で行われました。
 安朱保育園児や1年生の子どもたちのほほえましい歌。
 コーラスや安朱太鼓「咲」の演奏。
 舞踊
 洛東高校吹奏楽部の演奏など盛りだくさんです。
 出演の皆さんのあたたかい気持ちいっぱい体育館にあふれます。

【3年生】「スーパーの見学に行ったよ!」

画像1画像2
 社会見学でマツヤスーパーに行きました。授業でもたくさんの工夫をみんなで発表してきましたが,実際見てみるとさらに工夫を発見していく子どもたち。よい学習ができました。

茶道部によるお茶席

画像1画像2画像3
 お昼前からは,午後のふれあい広場にお越しになる高齢者の皆さんをおもてなしするお茶席が開かれました。5・6年の茶道部の子どもたちは,日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。

防災イベント 2

 体育館では,お話横丁による防災人形劇「おたま劇場」,紙食器づくり,ジャッキアップゲーム,応急手当ワークショップ,本のかえっこバザールなど,楽しいブースがあります。子どもたちは,カードにシールをもらいながら,各ブースをまわっていました。
画像1
画像2
画像3

防災イベント 1

9月18日(月・祝)

 安朱太鼓「咲」の勇壮な演奏によるオープニングで防災イベントが始まりました。洛東高校野球部,安祥寺中学バスケット部・卓球部の皆さんにもお手伝いいただきました。まず運動場でバケツリレーです。水の代わりに紅白玉を使い,2チームで競いました。このあと,運動場や体育館の各ブースをまわりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】みさきの家26 水族館を出発

画像1
 予定通り1時に鳥羽水族館を出発しました。京都に向かって帰ります。みさきの家野外学習2泊3日のすべての予定を終えました。

【4年生】みさきの家25 昼食

画像1画像2
 それぞれのグループごとに回るコースや昼食の時間なども相談しながら行動しています。お昼も少し早めですが,どのグループもとることができました。残り1時間,楽しんで活動します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 1・2・3年授業参観・懇談会
9/22 4・5・6年なかよし授業参観・懇談会
学習
9/21 5年研究授業
2年食に関する指導
保健
9/21 再検尿
特別活動
9/25 4・5・6年クラブ活動
PTA・地域
9/25 特定健診
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp