京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:34
総数:628442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 修学自然教室

6年生一行は、京都東ICを出ました。あとは一般道で醍醐西に向かいます。

1年生 国語科「大きなかぶ」

班で相談して役割を決めています。おじいさんも,おばあさんも,まごも,いぬも,ねこも,ねずみもみんな大切な登場人物ですね。仲よく決めることができたかな。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学自然教室

6年生一行は、大津ICを過ぎました。

6年生 修学自然教室

6年生一行は、名神高速道路「菩提寺PA」を出発しました。予定より遅れ、19時20分くらいと見込んでいます。

6年生 修学自然教室

6年生一行は、多賀SA・黒丸PAを過ぎ、最後のトイレ休憩に寄るとのことです。
帰校は19時過ぎの見込みです。

6年生 修学自然教室

北陸道、高岡PAでトイレ休憩をしました。
今からバスレクです♪♪♪
画像1
画像2
画像3

3年生 ローマ字

ローマ字で名前を書きました。どんどん使って慣れていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 自由研究の進め方

夏休みの自由研究の進め方について学習をしました。
計画⇒予想⇒実験・調査⇒結果(わかったこと)⇒考察・結論の流れで進めることを確認しました。それぞれ興味深いテーマが見つかるといいですね。
画像1
画像2

2年生 3くみについてもっと知ろう

3くみのみんながいつもどんなことをがんばっているのか,ビデオを見て知っていたことや初めて知ったことなどを話し合いました。いろいろな学年やクラスの人とも理解し合うことで,学校生活がもっと楽しくなるといいですね。
画像1
画像2

6年生 修学自然教室

これは昨日の雄山登山前、室堂で集合している様子です。
右下に集まっている団体が醍醐西6年です。
もう一枚は、雄山に向けて歩いている列の様子です。
立山黒部アルペンルートのホームページにある「室堂ライブカメラ」にうつったものです。(許可をいただき、掲載しております。)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 避難訓練
9/23 秋分の日
9/25 4年みさきの家

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp