3年 社会の学習
社会の「商店のはたらき」の学習で,スーパーフレスコの店内を見学させてもらいました。お店に並んでいる商品の並べ方の様子や働く人の様子,バックヤードの様子を見て,気づいた事をメモしました。お店の工夫について,子ども達は考える事ができていました。見学にご協力いただいたフレスコの皆様,お忙しい中,大変お世話になりありがとうございました。
【3年】 2017-09-12 09:25 up!
学校公開日
9月7日は今年度2回目の学校公開日でした。1・2年生は運動場で運動会練習をしました。3年生は栄養教諭の藤川先生の食べ物の3色分けについての授業がありました。中間・昼休みはお話玉手箱があり,たくさんの子ども達が絵本の読聞かせを聞きに来ていました。途中から雨が降ってきましたが,たくさんご参観いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2017-09-07 17:48 up!
3年 図工の学習
図画工作の学習では,「お話の絵」の作品作りに取り組んでいます。お話を聞いて描きたい場面を選び,場面の情景を想像しながら絵を描きました。本日はコンテや絵の具を使って色を塗りました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
【3年】 2017-09-07 12:27 up!
3年 社会科の学習
社会科では,「商店のはたらき」の学習をしています。お家の方に協力してもらった買い物調べをもとに,クラスの家庭の買い物調べをしました。スーパーマーケット,コンビニなど買い物した店と買った品物からわかる事をまとめました。土日に買い物をした家庭が多い事や,食料品を買う事が一番多い事などに気付く事ができていました。
【3年】 2017-09-07 12:26 up!
1年 おはしの持ち方
毎月保健だよりと給食だよりが発行されるのですが,教室でも時間を取って子どもたちに話をしています。
今月の給食だよりでは,正しいおはしの持ち方についてでした。
上の箸だけ動かせるかチェックしました。箸の持ち方は,癖づいてしまったらなかなか直せません。
上手におはしを持って,気持ちよくご飯を食べられるといいですね!
【1年】 2017-09-05 18:58 up!
1年 栄養の先生と一緒に・・・
桃山学校では栄養教諭の藤川先生が各クラスに入って一緒に給食を食べるのですが,今日は1年生のクラスに来てくれました。
いつも一緒に食べる日は給食の献立について詳しく話をしてくださります。
今日は豚肉とゴーヤのしょうが炒め,かみなりこんにゃく,いものこじるについて話をしてもらいました。
【1年】 2017-09-05 12:59 up!
4年総合 健光園へ行きました!
今日,4年生(前半グループ)は総合的な学習で,健光園へ行きました。健光園の方から「福祉」についてお話をしていただきました。地域に溶け込む「ももやま」の良いところをたくさんお話いただきました。子どもたちにとって「福祉」は難しいのでは,と思っていましたが,講師の方がとてもわかりやすくお話してくださったのでイメージすることができました。その後,施設を見学して,福祉サービスを受けているお年寄りの方と笑顔で交流しました。
これを機に,全ての人が住みやすい,幸せいっぱいの町づくりを目指して,総合の学習を深めていきたいと思います。後半のグループは6日(水)に行きます。楽しみにしていてくださいね。
【3年】 2017-09-05 12:46 up!
1年 見合いっこ
運動会のダンス練習は,教室での自主練習もあり始まって1週間にしてかなり上達してきています。
細かい部分を確かめたり,新しい曲のダンスを覚えたりしました。
また,半分に分けてお互いのダンスを見合いっこもしました。
一人一人が自信をもって踊れるようにしていきたいです。
【1年】 2017-09-05 12:44 up!
1年 朝顔で色水あそび!
生活科の学習で,夏休みの間に積んでおいた朝顔をつかって色水あそびをしました。
ビニル袋に入れた花をギュッと絞り出したあとに,しぼり汁を,事由に折った和紙に染み込ませました!
一人一人違った柄が出来上がりました!
【1年】 2017-08-31 17:44 up!
3年 身体測定
今日は3年生の身体測定でした。
4月から比べてどのくらい大きくなったかな?
子どもたちはとても楽しみにしていました。
計測の前にお話しを聞きました。
小学生の睡眠時間は9〜10時間必要で,寝ている間に栄養を吸収したり排泄する準備をしたり体の調子を整えたりしていることを教えてもらいました。
今週は生活見直し週間です。
生活リズムを整えて心地よく学校生活を送って欲しいと思います。
【3年】 2017-08-31 17:43 up!