京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:21
総数:672429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 明日は遠足☆

 明日は小学校に入って初めての遠足です☆今日は教室で,明日の予定や注意点,グループ活動について話を聞きました。明日の準備をして,今日は早く寝ましょうね☆
画像1
画像2

1年生 休み時間の様子

 雨の日の休み時間の様子です。輪になってじゃんけんをして,負けたら足を開いていく遊びですね。教室で上手に遊んでいました。
画像1

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
 12日は雨だったので,3クラス一緒にマット遊びをしました。いつもよりたくさんの人数でしたが,他のクラスの上手な友だちを見ることもできました☆

1年生 国語の時間

画像1画像2画像3
 12日の国語の時間です。ことば集めをしたり,視写をしたり,お話を読んだり。友だちと一緒に勉強をするのは楽しいね☆

オープンスクール

6年生の子どもたちは,蜂ヶ岡中学校にオープンスクールにいきました。子どもたちは少し緊張気味に中学校へ体験授業や部活動を見学しにいきました。
画像1
画像2

2年生 日曜参観2

画像1
画像2
 図工では,「ストローでこんにちは」という学習をしました。前回の授業では,紙コップとストローを使って,動く仕組みを作りました。今日は,その仕組みを動かしながら,飾り付けをし,絵を描いていきました。ビーズやモールなどの材料も工夫して,つけていました。一人一人集中して,楽しく作っていました。片付けなども素早く行うことができ,すばらしかったです。
 写真はないんですが,算数では,「ふえたり へったり」という学習しました。文章問題を読んで子どもが何人になったか,図を書くことでいろいろな考え方をしました。一生懸命考えて,書くことができました。

2年生 日曜参観

画像1
画像2
 今日は,日曜参観。たくさんの人が見に来てくださいました。道徳では,「おいしいパンはだれのもの」というお話を通して,仕事について考えました。一人で,一生懸命麦を育ててきたにわとり。対して,ねこやねずみ,ぶたは,にわとりに「誰が麦をまきますか。」などと聞かれても,「やりたくない。」と断ってきました。とうとうパンができたとき,他の三匹は「パンを食べたい。」と言います。それに対してにわとりが返した言葉は…?役割演技などをすることを通して,考えを深め,交流しました。

5年 夏の自由研究展示会

体育館南のトレーニングルームに夏の自由研究を展示しています。6年生と合同で今年も展示しました。来年の研究の参考になるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観 算数

算数は、12と8の公約数について考える問題を解きました。赤と白の花をうまく分けられるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 日曜参観 体育

体育は体育館でソフトバレーボールをしました。なかなかラリーが続かなくて難しいです。でも、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 みさきの家説明会4年
9/20 消防署見学4年
9/21 フッ化物洗口
9/22 家庭教育学級「手話講座」
9/25 委員会活動 銀行引落
PTA
9/22 家庭教育学級「手話講座」
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp