京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「ゆうやけ」ペープサート作り

画像1画像2画像3
発表で使うペープサートを作りました。
色を塗ったり,割りばしに張り付けたりしながら,楽しそうに作業していました。
完成したチームから,机やオルガンを舞台にした練習が始まっていました。

国語科「ゆうやけ」

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習では,ペープサートを使った音読発表を予定しています。
グループにわかれて,読み方の工夫や付け足すセリフを話し合いました。
和気あいあいと,自分たちで話し合いをすすめていました。

おはなしのえ1

画像1
図画工作科で「おはなしのえ」が始まりました。
挿絵を見ずにお話を聞いて,好きな場面を想像して絵に描くというものです。
子どもたちは思い思いの場面を選び,下描きに取りかかりました。
これから大きな画用紙に描いていきます。

アルファベット辞典を作ろう4

画像1画像2
今日の活動をしっかりふり返りカードにまとめられている子もいます。

続けて頑張っていきましょう!

アルファベット辞典を作ろう3

最後に,次回の活動の練習として,欲しいアルファベットを伝え合い,カード交換をしました。
画像1画像2

アルファベット辞典を作ろう2

アルファベットや数字を表す表現など,これまでの学習を生かして取り組むことができていました。
画像1画像2

アルファベット辞典を作ろう1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

アルファベットの大文字とその読み方をふり返り,Alphabet Chantを言ったり,聞き取った英語を使って点つなぎをしたりしました。

明日をつくるわたしたち2

画像1画像2
よりよいくらしのために,自分たちにできることを提案書にまとめていきましょう。

明日をつくるわたしたち1

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

テーマを決め,自分たちの身の回りにどんな問題があるか話し合い,学習の見通しをもつことができました。

第1回目 そうらん節 ロックソーラン

画像1画像2
 第1回目は,現在の6年生が4年生の時に踊ったソーラン節の様子を見ました。全員が心を一つに演技している様子にどの子も釘づけでした。
 寺崎先生からソーラン節は北海道のニシン漁で命をかけて働くたくましい漁師たちの歌だと教えて頂きました。その漁師たちの動きをもとにした踊りが多くあり,第1回目は基本的な動きを習いました。たとえば,「櫓こぎ」や「かごかつぎ」などです。今後も運動会に向けて練習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 授業参観・学級懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp