京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:39
総数:650468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年生 ヒトの誕生

画像1
画像2
『ヒトの誕生』で、胎児は母親の子宮の中でどのように成長し、産まれてくるのかを学習しました。

夏休み明けの身体測定

画像1画像2
今日は3組と1年生の夏休み明けの身体測定です。

その前に,姿勢についてお話をしました。
姿勢が悪いと何がいけないんだろう??
いい姿勢ってどういう姿勢なんだろう??

背骨がわかるTシャツを着ていろいろな姿勢をしてもらうと
「背骨が曲がってるよ!」「こういう姿勢がいいんじゃない?」
とたくさんの意見を聞くことができました。

良い姿勢のポイントについてもお話したので,またご家庭での姿勢についても
お子たちとお話していただけたらと思います。

スマイル集会

今日のスマイル集会は,先生の1分間スピーチを聞いた後,次回のたてわりグループでの遊びを相談し,運動会のたてわり種目を決めました。大玉ころがし,玉入れ,綱引の3つの種目から話し合いで決定しました。たてわりグループみんなで力を合わせて楽しめるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「明日をつくるわたしたち」

新しい単元の学習の目標や計画について確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科

事故や事件はどのようなところで起こっているのか,地図をもとに考えました。標識などにも注目し,車が見えないようなところからの飛び出しなど地図からイメージしながらグループで考えました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 自由研究

画像1
画像2
自由研究のレポートを仕上げていました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

3年生 図工科「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
今日は、お話の絵を仕上げていました

1・2年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
1,2年生も運動会に向けて、団体演技の練習が始まりました。
ぜひ、当日を楽しみにしておいてください。

1年生 図工科2

画像1
画像2
画像3
今日は、ちぎった紙を画用紙にはりつけ、パスで描き加えてちぎり絵を仕上げていました。

1年生 図工科1

画像1
画像2
画像3
1年生は、図工で「かたちからうまれたよ」という、ちぎり絵に取り組んでいます。様々な色の折り紙や新聞紙を自由にちぎってできた形から、創造をふくらませて絵を描いていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日 ふれあいプラザ予備日
9/19 避難訓練
9/23 秋分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp