京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:46
総数:708020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

筋肉をつけよう!

画像1
保健室で「筋肉」について学習しました。けがをしないために,ストレッチや運動をすることが大切だということが分かりました。学習の後は,身体計測をしました!夏休みのせいか,ぐんっと大きくなったように感じます。

2年 自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
夏休みに作った,自由研究の交流会をしました。
コリントゲーム,貯金箱,手作りの棚など,どれも力作揃い。
工夫したところ,頑張ったところを説明しながら紹介しました。
「すごいね。」「どうやって作ったの。」と友だちに感想を言ってもらうと、嬉しそうに,にっこり。素敵な交流会になりました。



4年 書写「はす」

今日の書写の学習は「はす」でした。
はじめてのひらがなで,曲線に悪戦苦闘する子どもたち。真剣なまなざしで半紙に向かい,何度も何度も練習をしている子どもたち。
上手に書けると嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

4年 50m走

体育の時間に50m走のタイムを測定しました。
今日のタイムを参考に,運動会の色分けをしていきたいと思います。

みんな一生懸命に腕を振り,ゴールに向かって全力で走っていました!
画像1
画像2
画像3

1年 身体計測2

 身体計測前には,養護教諭の小林先生から「けがをしにくい体づくり」についてお話を聞きました。みんな真剣によい姿勢で話を聞いていました。
 また,最後には体を柔らかくするためにストレッチの方法も教わりました。楽しみながら,ストレッチをしました。
画像1
画像2

1年 天神川ギャラリー

 天神川ギャラリーに向けて,1年生では「天神川にいる生き物」の絵を描きました。みんな楽しみながら個性豊かな作品ができました。
画像1
画像2

1年 身体計測1

 29日(火)の身体計測で,夏休み明けひとまわり成長した一年生の姿を発見しました。全員が上ぐつをきれいに揃えて脱いでいました。
 とても気持ち良かったです。
画像1

算数科「時間と長さ」

画像1
画像2
今日から算数では,「時間と長さ」についての学習が始まりました。まずは,時間について勉強します。一人ずつ時計を手に取って,針を進めたり戻したりして,時間と向き合いました。初めは戸惑っていた子もいましたが,徐々に慣れだして問題にも意欲的に取り組むことができました。

4年 お話の絵を描こう その2

図画工作科「お話の絵をかこう」の学習で,今日は画用紙に下描きをしました。
きのう描いたアイデアスケッチをもとに,集中して描き進める子ども達。
「わた毛の部分は綿を貼り付けてふわふわな感じにしたいなあ。」
「色紙を貼ってみたら面白いかも!」
とどのように仕上げをするかも考えながら,楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生〜自由研究・工作を紹介しよう〜

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究・自由工作はどの作品も個性がひかり,とても素敵なものばかりでした。友達の研究や作品の紹介に興味津々に身を乗り出して聞き入っている様子が多くみられました。

これからの学習の中でも,「なぜだろう?」「やってみよう!」という気持ちをもって,追究していく姿勢を大切にしてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 葛野福祉祭り
9/19 ピクスポ予備日
9/20 4年:右京警察見学
4年:モノづくりの殿堂工房学習
5-1:みつばち菜の花保育園交流
9/21 2年:校区探検
5-2:みつばち菜の花保育園交流
学校保健委員会15:00〜
9/22 3年:阪急オアシス見学
5-3:みつばち菜の花保育園交流
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp