京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:35
総数:672421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

自由研究作品展

自由研究作品展を行いました。6年生の子どもたちは,夏休み前から何を調べたいか,どのようにまとめていこうか考え,しっかりと計画書を作っていました。そして,夏休みに実験(研究)を行い,工夫してまとめてきました。そんな子どもたちの思いが詰まった自由研究を保護者の方々にじっくりと見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 6年

本日,6年生にとっては小学校生活最後の日曜参観がありました。子どもたちは,姿勢良く授業に取り組んだり,しっかりと自分の意見を発表したりして,保護者の皆さんに6年間の集大成をみせていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作

平和ポスターの下描きの絵に絵具で色を塗りました。子どもたちは下描きの枠を塗ったり,「ここはこの色かな?」「背景はこんな感じの色かな?」とパレットに色を作ったり,色の工夫を考え色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習 4年生

算数では,今,「式と計算の順じょ」の学習を行っています。子どもたちは,それぞれの式に合う計算を考え,それぞれの考えを説明していました。
画像1
画像2

1年生 中学生が来たよ

画像1
 「生き方チャレンジ体験」で常磐野小学校に来ている中学生が,1年生の教室にも来てくれました。給食を食べ終わったら質問タイム!「中学校は何クラスありますか。」「部活は何人いますか。」など,中学校のことを聞いていました。

1年生 けんばんハーモニカ

 音楽の授業では,初めてけんばんハーモニカを使いました。
 今日はまず,どんな音が出るか吹いてみたり,長く吹いたり短く吹いたりしました。また次の授業が楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

1年生 読み聞かせに来てもらったよ

画像1
画像2
画像3
 7日,読み聞かせに来てもらいました。どのクラスの子たちも,興味しんしん,身を乗り出して聞いていました。

1年生 たねができたよ

画像1
画像2
 生活科で育てているあさがおに,種ができてきました。たくさん種ができてよろこびながら,観察をしました。

1年生 体育 マットあそび

画像1
画像2
 体育館ではマット遊びをしています。
 体育座りから寝たり起きたりするゆりかごや,両手に体重をかけてジャンプをするロバキックなど,マットの準備体操も上手になってきました。前転や後転もポイントに気を付けて取り組んでいます。

1年生 体育

 一年生は体育でとびくらべをしています。
 じゃんけんで勝つとチ・ヨ・コ・レ・イ・トとか進むおなじみの遊びを,グループごとにしたり,けんけんぱや,川跳び(川のように地面に描いた線を跳び越えます)をしたりしました。
 両足で跳んだり,片足で跳んだりして,いろいろな跳び方を楽しんでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 みさきの家説明会4年
9/20 消防署見学4年
9/21 フッ化物洗口
9/22 家庭教育学級「手話講座」
PTA
9/22 家庭教育学級「手話講座」
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp