 台風18号が近畿地方に接近しています。
 台風18号が近畿地方に接近しています。
 
 大型の台風18号が近畿地方にも接近する可能性が出てきました。
 桂東小学校も小窓を閉めたり,風で飛びそうな物を校舎内に入れたりして対策をしています。本館屋上の風力発電の機械もロックをかけました。
 皆さんも台風18号の今後の進路情報に気を付け,安全にお過ごしください。
【お知らせ】 2017-09-16 11:56 up!
 
PTA学年対抗卓球大会
 本日,体育館でPTA学年対抗卓球大会が行われました。台風接近に伴う悪天候ではありましたが,どの学年も熱戦を繰り広げていました。
 優勝は3年,準優勝4年でした。決勝戦は手に汗握る大接戦で,盛り上がっていました。
【桂東の様子】 2017-09-16 11:12 up!
 
児童会のあいさつ運動 1−2
 今日の担当は,1年2組です。
 昨年から全学級による「大あいさつ運動」を始めましたが,1年生もしっかり役割を果たしてくれますし,そのことが高学年にも良い刺激になっています。
 明日からの3連休は台風18号の影響が心配ですが,週明けも爽やかなあいさつで始めたいと思います。
【桂東の様子】 2017-09-15 18:39 up!
 
放課後まなび教室
 木曜日は午後に「放課後まなび教室」があります。
 学年もクラスも違う子ども達が集まり,教室とは違う人間関係や雰囲気の中で,自分の課題に取り組んでいます。
 今日も指導員の先生に,子ども達の学習や読書のお世話をしていただきました。いつもありがとうございます。
【桂東の様子】 2017-09-14 18:38 up!
 
3年生「はばとび」の学習
 3年生は「はばとび」の学習をしています。
 短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶことを楽しむ学習です。最近の子ども達は運動遊びに親しむ子とそうでない子の二極化の影響もあるのか,片足踏み切り,両足着地が身に付いていない子もみられます。
 「はばとび」を楽しむための技能を身に付けながら,遠くへ跳ぶことやグループで競争することを楽しんでいます。
【3年生】 2017-09-14 18:29 up!
 
運動会に向けて(交流種目)
 今日は、運動会の交流種目であるパラバルーンを5年生と初めて練習しました。それぞれ交流学級に分かれて5年生と出会うと、集団登校などで顔見知りの人たちが「いっしょにしよー。」と誘ってくれました。
 各学級、回を重ねるごとにパラバルーンの膨らみも大きくなりました。また、次回の練習が楽しみです。
 
【育成学級】 2017-09-14 17:18 up!
 
おおきなかぶの音読発表会
 今日は、1年2組で「おおきなかぶ」の音読発表会がありました。
ナレーターやそれぞれの役割の子たちの音読や動きをよく見て、楽しめました。
自分たちも「ねこがしたい!」「ねずみがしたい!」と張り切っていました。
「先生は何をすればいい?」と尋ねると、「おじいさん」と言われました。
来週から、5組でのお話遊びを楽しみたいです。
 
【育成学級】 2017-09-14 17:18 up!
 
全校ダンスの練習(高学年)
 今年の運動会は10月14日(土)です。
 各学年,少しずつ練習に入っていますが,全校ダンスの練習も始まりました。今年の全校ダンスは,携帯電話会社のCMで使っていたWANIMAの「やってみよう」です。
 今年できたダンス部の子ども達と先生が春から振付を考え,一生懸命練習してきました。なかなか踊り応えのあるダンスができました。運動会が楽しみですね。
【桂東の様子】 2017-09-14 14:46 up!
 
児童会のあいさつ運動 1−1
 今日から担当は1年生になります。
 今朝は1年1組でした。あいさつ運動がうれしくて仕方がない様子の子どもも多く,元気にあいさつしてくれました。
【桂東の様子】 2017-09-14 14:31 up!
 
ロング昼休みの縦割り遊び
 今日のロング昼休みは,月1回の縦割り遊びです。
 運動場と体育館でグループごとに思い思いに遊びました。ちょうど授業参観の前だったため,保護者の方も参観されていました。
 小学校期は様々な動きを獲得するのに最適な時期なので,いろいろな運動遊びに夢中になれる子ども達になってほしいと思います。
【桂東の様子】 2017-09-13 19:05 up!