京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:63
総数:554550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6組 畑の雑草抜き

画像1画像2画像3
 8月28日(月)2校時に6組の畑の雑草抜きを行いました。夏休み前にジャガイモを収穫したあとは何も手を付けていませんでした。そのため,夏休みの間に雑草がたくさん生えてしまいました。次の作物を育てるために,みんなできれいにしました。大きいスコップを使っていた児童は,土が硬くてなかなかスコップが入らず,足を使って苦労しながら,土を掘り返していました。小さな移植ごてを使っていた児童は,少しずつ雑草を抜いていました。また,手で引っ張れる雑草は,力を入れてひっぱって抜いていました。時々,ジャガイモが出てきて,楽しそうでした。こうして畑が見違えるほどきれいになったので,次は何を育てるのかとても楽しみなようでした。次もしっかり育てて収穫したいと思います。

4年生 パスゲーム

 体育科ではパスゲームの学習をしています。1回目の今日は,ルールに慣れること,チームの様子を知ることをめあてにがんばりました。ゲームを見ていると,早速いい声かけが聞こえてきました。「空いているところに動いて!」「ドンマイ!」前向きな声かけはチームも活気づきますね。チームが勝つために自分ががんばることをしっかりと考え,がんばっていってほしいと思います。
画像1

4年生 学年集会

画像1
 夏休みも終わり,25日より授業が再開しました。本日28日は,学年集会を行いました。これまでの振り返りをもとに,学年の約束事を決めたり,みさきの家宿泊学習に向けての話をしたりしました。1か月後のみさきの家に向けて,学年一丸となってがんばっていきます。

前期の授業が再開しました。8/25(金)

 34日間の夏休みが終わり,本日,前期の授業を再開いたしました。学校中に子どもたちの笑顔と歓声が溢れ,改めて,私たちは子どもたちにパワーをもらっているのだなと感じました。
 10月6日の前期終業式まで後1か月あまりとなりました。4月からの前期の締めくくりをする時期であることを意識して,学習面はもちろんのこと,生活面でも充実した学校生活を送ってほしいと思います。一人一人が,自分のめあてをもって前期のまとめをしっかりと進めていけるよう取り組んでいきたいと思っています。
 朝の挨拶運動から2校時の大掃除のご協力,PTAの皆様には,夏休み明け初日からお世話になっております。ありがとうございます。
 子どもたちの登校を見守っていただいております立ち番ボランティアの地域・保護者の皆様,今後ともよろしくお願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3

明日から前期後半が始まります!

 約1か月の夏休みが終わろうとしています。明日8月25日(金)より前期の再開です。久しぶりに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。学校では,8月28日(月)から健康観察の他に「もりもりカレンダー」で生活点検をしていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いいたします。

自己研さんしています!

 先日,洛北中学校区の6つの小学校教職員と洛北中学校教職員が本校に集まり,合同研修会を行いました。9年間の学びを経て,どのような子どもを育みたいか,全体会と分科会で話し合いました。
 校内の研修会では,本校教職員が講師になってお互い学び合う「若手・中堅実践道場」や体育科・外国語活動の研修会などが行われました。実技やワークショップを行い,すぐに子どもたちの指導に役立つ内容を学びました。

画像1
画像2
画像3

お知らせ

<お知らせ>

8/11(金)〜8/20(日)京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。

画像1

バスケットボール全市交流会

 8月9日(水)にバスケットボール全市交流会が,ハンナリーズアリーナ(西京極)で行われました。子どもたちは最初少し緊張していましたが,日ごろの練習の成果を十分出し切り,2勝してブロック優勝しました。
画像1
画像2

6組登校日(4)

画像1画像2画像3
 卒業生や以前の6組の先生がそろったころにカレーが出来上がりました。懐かしい顔ぶれがそろい,6組のみんなもすごくうれしそうでした。「いただきます。」の声とともにお食事タイムの始まりです。楽しく話をしながらカレーを食べました。カレーがおいしくできていたので,おかわりもしていました。おいしくいただいた後にはそれぞれの近況報告です。みんな今頑張っていることや楽しいことを交流しあいました。
 お食事タイムが終わると卒業生のお兄さんお姉さんも後片付けを手伝ってくれました。自分たちで動いてくれたのでみんな感心していました。
 こうして,6組の登校日はとてもにぎやかで楽しい日になりました。

6組の登校日(3)

画像1画像2画像3
 いよいよお鍋に入れて調理です。一口サイズに切った鶏肉,玉ねぎ,人参そしてジャガイモをお鍋に入れて炒めました。それからお水を入れて,柔らかくなるまで煮込みました。しっかり煮込んでいる間に,卒業生の皆さんが集まり始めました。たくさんの先生方もカレー作りの応援や卒業生に会うために教室をのぞいてくださいました。早く来た卒業生のお姉さんは,カレールーを入れて仕上げるのを手伝ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp