京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:258962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1・2年 運動会練習(ダンス)

 一つ一つの動きがどんどんとそろってきました。今日は約5分のダンスにも挑戦しました。お互いの学年の上手な所を見合って,学習を進めています。
画像1
画像2

1年 朝読書の様子

 じっくりと本を読む子どもたちです。定期的に本棚の中を変えて,子どもたちの興味を幅広く広げていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年 参観授業・懇談会の様子

 本日はお忙しい中,たくさんのお集まりをいただきありがとうございました。子どもたちのがんばって過ごす様子を,いっぱい見ていただくことができたのではないでしょうか。授業時間の最後になってしまいましたが,言葉の問題作りが一番子どもたちの中で盛り上がっていたように感じます。またご家庭でやってみてください。学校でも続きをやってみたいと思います。(あのマスの中に一つしか言葉を入れていない子もいました!すっごく難しく楽しい問題でした。)

 1年生の1年間も間もなく折り返しを迎えます。常日頃より本校の学校教育へのご理解をいただき,たくさんのご支援・ご協力をいただき,本当にありがとうございます。「げんきいっぱい・やさしく・かしこい1年生」を目指して,全力で取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

1年 生活 いきものとなかよし

 アサガオの観察をすると,種がいくつもついているのがありました。拾って観察,「種ってなんな〜ん?」「種って,赤ちゃんなんかな?」「子どもたちのつぶやきが広がりました。そんなやり取りがとっても楽しい時間でした。

 畑や池では,たくさんの虫を発見することができました。友だちと一緒に探す時間,こちらもとっても楽しい時間でした。

 また,しっかりと観察記録にまとめていきます。
画像1画像2画像3

1年 中間休みの様子

 教室では,ビデオを見て運動会ダンスの練習をしています。

 運動場では,自分たちで進めるドッジボール,楽しんでいます。砂場の近くでは葉っぱや枝をまぜまぜ…料理作りを楽しんでいました。

 「休み時間はどんなことをして過ごしているの?」とまたお聞きください。
画像1画像2画像3

1年 算数 20までの数

 じゃんけんすごろくで盛り上がりました。隣りや近くの子と仲良く進めています。何気ないことなんですが,すぐに楽しむことができる1年生って,やっぱりすごいです。

 
画像1画像2画像3

2年 朱六タイムの練習

 14日(木)の朱六タイムは,2年生の発表です。今日は,教室で並んで練習しました。自分のセリフをしっかり覚えてきています。体育館でも聞いている人に伝わる声で発表できるようこれからも練習をがんばります。
画像1

2年 給食

 4日(月)の給食です。この日の給食はカレーでした。給食を運ぶのも上手に並んでできるようになってきました。
画像1
画像2

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 秋まきの野菜を育てるため,花壇をきれいにしました。土をやわらかくしたり,草や石を取り除いたり,みんなで力を合わせてがんばりました。

1年 今日の給食

 今日も楽しく給食を食べました!机にはお皿が変わって,4皿ならんでいます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp