京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:61
総数:678399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

合唱コンクール 4

1年3組の合唱の様子です。
〜クラス スピーチ〜
私たち、1年3組の選択曲は、「マイ バラード」です。私たちのクラスは、各パートリーダーが中心となって頑張ってきました。全体で歌うときには、指揮者、伴奏者、学校祭実行委員、パートリーダーがまとめてきました。各パートで練習の反省をして、次の練習でできなかった所を改善しました。クラス全体でやる時、みんなの声が小さくて不安でしたが、毎日の練習や朝練を通してみんな頑張ってきました。
局の聴き所は、サビ前とサビのソプラノ、アルト、男性パートに分かれるところです。練習では、つられないようにしてきました。今日は、今まで練習してきた事を発揮して頑張りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3

1年1,2組の合唱の様子です。
〜クラス スピーチ〜
1年1,2組の選択曲は「涙をこえて」です。僕たちは、この日のために練習を積み重ねてきました。最初は、うまくいかなかったり、他のパートにつられてしまうこともあったけど、パート毎に分かれて、いいところと改善していくところを細かく話し合い、朝練をしたりと、全力で頑張ってきました。
「涙をこえて」という曲は、「過去にとらわれずに、前へ前へと進む推進力に溢れる強い人になってほしい。」という思いの込められたとてもテンポの良い曲です。今日、この大きな舞台では、結果にこだわらずに、楽しく、全力で、想い出に残る合唱コンクールになるよう、2組らしく元気いっぱいに歌います。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 2

1年の学年合唱「朝の風に」の様子です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 1

本日(9月14日)、呉竹文化センターにて学校祭のスタートの「合唱コンクール」が開催されました。
「今日は今までの練習成果やクラスの団結力がためされる合唱コンクールです。どのクラスも朝練習や7時間目練習の中でたくさんの工夫を凝らし今日を迎えたことと思います。練習が上手くいかず仲間と話し合ったことを思い出し、これまでで一番の合唱にしましょう。一年生は初めての合唱コンクールでとても緊張し、二年生は昨年の経験を生かして挑む合唱コンクール。そして、私たち三年生は、泣いても笑っても最後の合唱コンクールです。他学年の誰よりもこの合唱コンクールにかける思いは強く、熱い思いがあります。今年のテーマは『この瞬間(とき)を胸に刻め!!〜 Keep in mind 〜』です。今日の合唱コンクールを思い出すと思わず頬や涙腺がゆるんでしまう、そんな最高の想い出になるようホール全体に私たちの歌声を響かせましょう。」と学校祭実行委員長のあいさつの後、全校合唱「世界に一つだけの花」を歌いました。全校合唱は、参観していただいている保護者の方に向かって歌いました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 0

本日(9月14日)、呉竹文化センターにて合唱コンクールを行います。子どもたちは、予定通りに集合し会場へ入りました。この後、9:20から開会の挨拶があります。開始時間は多少前後するかもしれませんが、予定時間としましては
 9:30〜 1年発表(学年合唱、2,1・3,4組)
 9:55〜 2年発表(学年合唱、4,1・3,2組)
10:25〜 3年発表(学年合唱、4,1・3,2組)
11:05〜 職員合唱
11:10〜 講評・表彰
11:45〜 退場
※部活動再登校 14:00

画像1
画像2
画像3

明日 合唱コンクール

明日は、呉竹文化センターで合唱コンクールが行われます。

生徒集合   9:00
コンクール  9:20〜11:45頃

部活動  14:00 再登校

※写真は昨年度のものです。

画像1
画像2

下校の様子

下校の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 4

その4。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 3

画像1
画像2
画像3
その3。

部活動の様子 2

その2。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 教育実習終了    進路保護者会参加届〆切
9/18 敬老の日
9/19 第3回総括テスト一週間前
9/20 SC来校
9/21 進路保護者会(全学年対象)
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp