京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:102
総数:248916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

サマースクール がんばってます

画像1
画像2
27日の様子です。どの子も,自分の課題に一生懸命取り組んでいます。しっかりと復習していきます。

楽しかったよ

画像1
画像2
21日(金)にお楽しみ会で,水鉄砲遊びをしました。みんな,水鉄砲に水をたくさん入れてかけあいをしていました。この日は暑かったので,水がかかると気持ちいいと喜んでいました。おもいっきり遊べて,楽しかったと言っていました。

収穫したよ

画像1
画像2
21日(金)に,京都青果合同株式会社やホクレンの方に教えていただいて育ててきたスイートコーンを収穫しました。みんな,うれしそうにぽきっと折ってとっていました。収穫したコーンを全員でわけて持って帰りました。「先生,家で食べたらおいしかった。」「あまかったよ。」「スーパーで買ったとうもろこしよりおいしかった!」と話してくれました。貴重な体験をさせていただき,子ども達大喜びでした。

夏休み水泳学習

画像1
画像2
画像3
9時45分〜10時45分の時間帯で水泳教室を実施しています。今日は高学年の割当で,参加した児童は,少しでも泳ぐ距離を伸ばしたり,違う泳法に挑戦したりしています。27日(木)は低学年,28日(金)は高学年です。


めだか教室

画像1
画像2
4年生以上で7月20日現在25メートを泳げない児童を対象に7月21日と25日にめだか教室を行いました。2日間で多くの児童が目標を達成しました。中には50メートも泳げるようになった児童もいました。写真は21日の様子です。

サマースクール

画像1
画像2
今日から,4日間の日程で全クラス,8時45分〜9時30分まで学習に取り組んでいます。夏休みの課題や個人の復習に取り組んでいます。どのクラスも静かに集中して取り組んでいました。

大原野森林公園自然観察会

画像1
画像2
画像3
今年は2年生17名,4年生25名,6年生26名が参加しました。心配していた空模様も,活動しているうちにだんだん回復しました。大原野森林公園運営管理協会の方からお話を聞いた後,森の案内人の方より公園内の生き物のについて色々と教えていただきました。午前中森を散策したり,6年生は釣りに挑戦したりしました。クラフトでは,森の材料を使い,作品作りをしました。午後からの川遊びはアッと言う間に時間が経ってしいました。夏休みの初日,楽しい時間がもてました。

森林公園 6年

今日は森林公園で,6年生はクラフト→魚釣り→川遊びをしました。クラフトでは自然を活用し,魚釣りも多くの子が魚を釣ることができました。川遊びでも自然の楽しさに触れることができたと思います。明日からのサマースクールや水泳教室も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み前 朝会

画像1画像2
今日が夏休み前最後の朝会でした。朝会では6年生の歯の表彰も受けました。また,いつも取り組んでいる学校のルールをもう一度確認し,けじめをつけて1日を過ごそうと,みんなで話し合いました。これまで,たくさんの成功や頑張りを見せてくれました6年生です。安全に過ごして,さらにパワーアップした6年生になってくれることを楽しみにしています。最高の,そして感動の夏休みにしてください。

大原野チャレンジ 7月

画像1画像2
夏休み前最後の大原野チャレンジを5・6年でしました。暑い中自分のベストを尽くそうと頑張ってくれました。努力は才能を上回るを信じて,これからもがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 高学年人権参観懇談会
9/20 2年おはなしでてこい
9/21 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp