京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:358298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「科学センター学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
科学センター学習に行ってきました。
4・5年生は観察実験工作で紙コップを使った声で動くおもちゃを作りました。
また3年生は施設内のコーナーを回り,体験的に科学の面白さを見つけることができました。
プラネタリウム学習では,誕生日の星座を探しみつけることができました。

田植えをしました!

画像1画像2
 昨日からの雨もあがり,絶好の日和となった9日の午後,2年生の子ども達が田植えをしました。今年は,たんぼの土作りからこつこつと取り組んできました。この日は,いつもお世話になっている地域の方にも来ていただき,植え方を教えていただきました。泥だらけになって頑張った子ども達は,自分たちが植えた苗が水の中にピンと立っているのを見て,とても満足そうにしていました。美味しいお米になりますように・・・

第1回日本語検定

画像1
9日(金)の課外学習終了後,今年度初めての日本語検定を行いました。
2年生から5年生まで9名の児童が受検しました。
学年に応じた問題に取り組む子や,少しレベルの高い問題に挑戦する子など,どの子も自分の力を試そうと頑張っていました。
どの子も,自分の納得のいく結果が出るよう祈っています。

休日参観 6年生の様子

画像1画像2
6年生2学級の様子です。

休日参観 4年生・5年生の様子

画像1画像2
4年生・5年生の様子です。

休日参観 ひまわり学級・3年生の様子

画像1画像2
ひまわり学級・3年生の様子です。

休日参観 1年生・2年生の様子

画像1画像2
 4日(日)に休日参観がありました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観いただき,子ども達も張り切っていました。
1年生・2年生の様子です。

教員研修「救急救命講習」

画像1画像2
 1日(木)に教員を対象に,救急救命の研修会がありました。
心肺蘇生法やAEDの使い方などを習いました。
水泳指導の始まる季節,教員も緊張感を持って研修に臨みました。

田植え(2年)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,田植えをしました。
地域の北野さんに苗の植え方を教えてもらいました。
子どもたちは苦戦しながらも,上手に植えることができました。

田んぼの代掻き(2年)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,田んぼの代掻きをしました。
子どもたちは土の感触を手や足で楽しんでいました。
次に田植えをするのが楽しみですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp