京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:10
総数:188302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

山科川クリーンキャンペーン

9日(土)に,山科川を掃除する「クリーンキャンペーン」に
宮山小学校の子ども達も参加してきました。

休みの日にも関わらず,
総合運動部・サッカー部・バレーボール部を中心に,
約50人の子たちが参加してくれました。

思っていたよりゴミも少なく,
年々ゴミの量が減ってきているように感じました。
子ども達を含め,こういった地域の皆さんの頑張りが,
美化意識を高めているのだなあと,嬉しく思いました☆
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1
今日の献立は麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜と切干大根の煮びたし・すまし汁です。鶏肉のさっぱり煮は酢が入り,味付けも濃いめで暑い季節にも食べやすい献立です。うずら卵にも味がしみこんでいました。小松菜と切干大根の煮びたしは削り節のだしで切干大根をじっくり煮ます。すまし汁は昆布・けずりぶしのだしに干ししいたけのもどし汁も入れて,うま味たっぷりです。
4年1組も完食です。

ヨウリンジーとミーフン

今日の献立はごはん・牛乳・油淋鶏(ヨウリンジー)・米粉(ミーフン)でした。今年度、京都市と韓国のの大邱市広域市(てぐこういしきし)と中国の長沙市(ちょうさし)が文化交流をしています。給食でも交流をします。
今日は中国のヨウリンジーとミーフンです。ヨウリンジーは鶏肉のからあげに,きざんだねぎとしょうが、にんにく、甘酢しょうゆのたれをからめて作りました。
ミーフンは日本ではビーフンということも多いですが、つるつるした食感と,もやしやたけのこ,チンゲン菜などの彩と食感が楽しめる具だくさんのスープです。
3年2組も「鶏肉やわらかくておいしいから最後にちょっと残しておくわ。」「ヨウリンジーを食べたら心が温かくなりました。」「ミーフンをかんだらシャキシャキ聞こえました。」と味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2
今日の献立はバターうずまきパン・牛乳・トマトシチュー・ごぼうのソテーです。トマトが多めに入ったシチューは酸味があって,ちょっぴり甘くてパンとよく合います。
ごぼうのソテーは,給食調理員さんが一所懸命ごぼうのささがきを手で切ってくださり,歯ごたえがあり,パリパリとした食感が楽しめました。3年生も「もっと食べたい。足りないくらいや。」と完食していましたよ。

給食室からこんにちは

画像1画像2
8月25日から給食の食器がアルマイトからPEN食器に変わりました。食器には京都市の花「さとざくら」が描かれています。冷めにくく,ご飯粒も取りやすく,子どもたちも喜んで食べています。
1年生も上手に食器を持って食べていますよ。
今日の献立は麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・五目煮豆・キャベツのすまし汁です。ごはんにツナそぼろの具をのせて上手に食べていました。五目煮豆も小さく切られたこんにゃくやにんじんを上手につまんで食べていました。キャベツのすまし汁もけずりぶしのだしがきいてキャベツのあまさも味わえましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 安全の日
9/20 給食の日
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp