![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881019  | 
3年 算数「何倍でしょう」
 「何倍が2回でてくる問題は,どのように考えればよいのだろうか。」というめあてのもと,まずは自分一人で解いてみます。 
次に,みんなで考えを出し合って解決していきます。最後に,今日ならったことを生かして別の問題に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科室で・・・
 今日は,「わたしたちの体と運動」の学習を理科室で行いました。 
ガイコツの模型をつかった骨の観察でした。いつもは理科準備室で静かにしているガイコツ模型も、今日は子どもたちの人気者となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育「はばとび」
 比較的短い助走距離から片足で踏み切ってどこまで遠くへ跳べるかに挑戦しています。みんなで役割を交代し合って,自分たちで学習を進めます。 
記録を測るのも真剣そのものです。 ![]() ![]() 太陽の黒点を見ました!
6年生では「月と太陽」の学習をしています。今日は、太陽の観察です。遮光メガネでは黒点まで見えません。望遠鏡につないだ太陽投影板で黒い影を確認、そして、遮光フィルター付きの望遠鏡をのぞくと・・・!? 小さく1対ですが、くっきりと黒点が見えました! 
![]() ![]() ![]() 休日学習
絵本サークル「本のたね」の方々に紙芝居,絵本の読み聞かせそして六角がえし(絵あわせパズル)づくりなど盛りだくさんの休日学習をしていただきました。参加者もふれあいサロンがいっぱいになるほどの人気。子どもたちの笑顔いっぱいの学習でした。 
![]() ![]() どちらがおおいかな
 今日は,さくらんぼ2組の研究授業でした。大勢の教職員に見守られながら最後までがんばって学習しました。 
帽子取りをして,帽子をボールに置きかえ,どちらが多いか比べました。 楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() にじみを使って
 おはなしの絵を描きます。今日は描きたい場面の雰囲気を絵の具で表現しました。 
画用紙を水で濡らし,指に絵具をつけてとんとんとおいていくと,きれいににじんでいきます。もう1色上からのせていくと,色がまじりあって・・・・・。 すてきな画用紙ができました。 ![]() ![]() ![]() つぼみの中には・・・
5年「植物の実や種子のでき方」で、アサガオの観察をしています。今日はつぼみ。おしべ、めしべはあるけれど、花粉はおしべのふくろの中につまっていました。ここからどんなことが考えられるかな? 
![]() ![]() ![]() かさしらべ
 水槽,バケツ,缶等色々な入れ物に入る水のかさを調べました。デシリットルますやリットルますを使って,グループで予想しながら活動しました。 
![]() ![]() ![]() 文化の違いをこえて
 道徳の資料「ペルーは泣いている」を読んで話し合いました。「外国の人とよい関係をつくるにはどんなことを大切にするとよいだろう」についてです。 
絆を深める 交流する 文化の違いに気付く コミュニケーションをとる など,様々な意見が出てきました。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||