京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:35
総数:672411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

日曜参観 2組 道徳

画像1
2組の道徳は「親切の貯金」から学ぶ時間でした。友だちを大切にしているちづるさんを通して,考えました。相手の気持ちを考えて親切にしていこうという思いを確かめることができました。

日曜参観 1組 算数

1組では,算数科「式と計算のじゅんじょ」学習で,工夫して計算する学習をしました。筆算でも計算できるけれど,もっと簡単に計算することに着目して学習を進めました。ひらめくまでに時間はかかりますが,ひらめくとスッキリするようで,どんどん意欲的に問題にチャレンジしていました。
画像1画像2

調べています2

国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,調べ学習をしています。
コンピュータ室では,自分の調べる課題のキーワードから検索して調べ学習を進めていました。
検索をするとたくさんの資料が出てきますが,自分に合った資料を探し出すことに少しばかり時間がかかるようでした。適切な資料選びの経験ができたことは,これからの調べ学習に大切なことだと考えています。
子どもたちは自分のペースで興味をもちながら調べることができていました。
画像1画像2

4年 掃除時間の様子

画像1
 掃除時間の様子です。今回は、体育館の周りを掃除しているグループの様子です。入口のところにあるマットも移動させてきれいにしてくれていました。この調子でみんなの学校をきれいにしていってもらいたいと思います。

4年書写「あい」

画像1
画像2
 書写の時間に「あい」という字を書きました。筆の使い方に注意して集中して取り組んでいました。

日曜参観 1組 道徳

道徳「星野富弘さんの生き方」では,星野さんの生き方から「一生懸命生きる」ということの大切さを学びました。
画像1画像2

4年 作文

画像1
画像2
 3クラス合同で作文の書き方を確認しました。社会を明るくするための作文を書くために子どもたちから社会を明るくするためのアイデアを発表してもらいました。たくさんのアイデアが出てきました。

日曜参観 2組 理科

2校時理科「わたしたちの体と運動」では,自分の手の骨をさわりながら確かめていきました。自分の体の中の様子を,興味深く考えるきっかけになったことと思います。
画像1画像2

4年体育「高とび」

画像1
画像2
 校長先生に体育の高とびの授業をしていただきました。最初は緊張していた子どもたちも少しずつ慣れ、最後はのびのびと自分の記録に挑戦していました。

日曜参観 3組 国語

2校時国語科「カンジーはかせの漢字しりとり」の学習の様子です。
漢字しりとりのルールがわかると,楽しく進んで取り組んでいました。
辞書も積極的に使う様子も見られました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 遠足(1・2・3年) フッ化物洗口(4・5・6年)
9/15 フレンズデー(中間) スクールカウンセラー来校 ソフィアがやってきた6年
9/16 土曜学習(高)
9/19 みさきの家説明会4年
9/20 消防署見学4年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp