京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:31
総数:439467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

花背山の家 56

画像1画像2画像3
朝食
朝から何回もおかわりをして食べている子どもが多いです。

花背山の家 55

画像1画像2画像3
さあ,「来たときより美しく」を合言葉にしっかりと掃除をします。
自分たちが使っていた部屋が終わったら廊下,階段,ミーティングルームもきれいにします。

お昼ご飯を食べたら退所式をして出発をします。
少し早く到着する可能性がありますので,到着につきましては,随時ホームページでも連絡をいたします。

花背山の家 54

画像1
朝のつどい
毎朝行ってきた朝のつどいもこれで最後です。

花背山の家 53

画像1画像2
さあ,朝起きるとやることがいっぱいあります。
顔を洗うこと,お布団をたたむこと,着替えること。

花背山の家 52

画像1
さあとうとう4日目を迎えました。

入口にはきれいにうわぐつが並んでいます。
このうわぐつをみていても,5年生の子どもたちはこの3日間一つ一つがんばり,できるようになってきたことがたくさんあるなと思いました。


花背山の家 51

画像1画像2画像3
おわらいのグループもありました。
それぞれの特技や芸を披露したり,ゲームをしたりする中で,5年生の子どもたち一人ひとりのよさが感じられる時間でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

花背山の家 50

画像1画像2画像3
手品やゲームけんだまの実演もあります。

花背山の家 49

画像1画像2画像3
 昨日の晩に朱八リサイタルを行いました。リコーダーの演奏あり,じゃんけんゲームあり,白雪姫の劇もありました。

花背山の家 48

画像1画像2画像3
すすがついたお鍋は中々きれいになりません。
悪戦苦闘をしながら子どもたちはしっかりと洗っています。
そのお鍋を花背山の家の先生がチェックをされますので,まず,
先生にチェックをしてもらいます。
それに合格すると,その後はさあ花背山の家の先生に見てもらいます。
「合格」をもらうと,子どもたちはとっても嬉しそうです。

花背山の家 47

画像1画像2画像3
おいしく食べた後に,後片付けがあります。
子どもたちは,後片付けも手際がよいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp