![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:90 総数:910214 |
小6 修学旅行1日目 5![]() ![]() 小6 修学旅行1日目 4
館内を見学しています。
![]() ![]() ![]() 小6 修学旅行1日目 3
須磨海浜水族園に到着しました!少し見学してからお昼ご飯を食べたいと思います。
![]() ![]() ![]() ボランティア養成講座![]() 小6 修学旅行1日目 2
出発したての車内の様子です。みんなウキウキした表情をしていますね!
![]() ![]() ![]() 小6 修学旅行1日目 1
本日から1泊2日の予定で小学部6年生が神戸方面へ修学旅行に行きます。これまでの事前学習や荷物の準備などで修学旅行への期待が高まっていた6年生です。今日も興奮した表情で登校してきました。
教室で出発式をした後,保護者の方々や小学部の下級生などに見送られて予定通り9:40にバスが出発しました。楽しく充実した旅行になりますように!! ![]() ![]() ![]() 高等部ワークスタディで桃高文化祭へ
先日の記事(←クリックすると見られます)でもご紹介したように,現在開催中の桃山高校での文化祭で,呉竹の高等部ワークスタディについて紹介させていただいています。6日(水)には高等部の一部生徒がワークスタディの授業の一環として,桃山高校へ行かせていただきました。
まずは自分たちの展示を見た後,桃高の様々な展示や企画に参加しました。茶道部のお茶の接待を受けたり,美術部・書道部の絵画・書を観たり,将棋コーナーで将棋をさしたりと同じ年代の高校生と交流ができました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 役割活動
水曜日の午後,高等部の役割活動(軽作業)ユニットが様々な作業をしていました。一部メンバーは種取り,一部メンバーはテープの切り分け作業,一部メンバーは再生封筒作りetcといった具合です。集中して作業を進めていて,ピリッとした気持ちの良い空気が流れていました。
![]() ![]() ![]() 高等部ワークスタディ 環境・メンテナンス班
水曜日の午後,高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班の生徒がグラウンドの芝刈りをしていました。芝刈り機を使っている生徒は,刈り終えたラインに沿って刈っていくことで,刈り残しのないように集中して作業をしていました。夏に比べると芝の成長は落ちているのですが,それでもすぐに芝刈り機に満杯の芝がたまります。何度も芝を出しては刈る繰り返しを頑張っていました。また,クワで芝の端をきれいに整える作業も丁寧にしていました。
![]() ![]() ![]() 教員 教育活動充実プロジェクト![]() ![]() ![]() 本日は年間6回の定例プロジェクトの3回目でした。 「教材教具活用」グループは,教員が研究したい内容によってグループ内で3班に分かれて活動しています。調理実習の教材教具を追及する班では,各教員が様々な観点(子どもが家庭で一人で調理できるレシピ,カロリーやアレルギーに配慮したレシピ等)に着目したレシピを報告し合い,それに対して,本校の栄養教諭がアドバイスをしていました。今後は養護教諭にもアドバイスをいただき,授業実践をしていく予定です。子どもに応じた教材開発をする班では,試作した手作り教材を実際にさわりながら,より子どもが主体的に活動するために,どのように活用するか等を話し合いました。 「感覚障害教育」グループでは,視覚障害のある子どもに対する指導についての理解を深めるために,京都府立盲学校から講師の先生に来ていただきました。基本的なことを教えていただいたり,本校の児童生徒の動画等を見ながら助言をいただいたりしました。 |
|