京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:92
総数:458322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

運動会に向けて練習中

2年生は運動会に向けてダンスの練習をしています。
足を交差させたり,腕をぐるぐる回したり・・・。
音楽と動きがぴったり合うと,「できたー!」と嬉しそうな声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

画像1
画像2
5人組の技の練習スタート。
技を見守る隣の5人組が適切な補助を行いながら練習を進めています。

着々と・・・

画像1
画像2
画像3
9月6日(水)
4年生は今日,2回目の「みさきの家プロジェクト」がありました。

どの係も取り組む姿勢は本当に真剣そのものです!

終了後,「来週はこんなんするみたいー」「早く来週になってほしいなぁ」「先生,昼休みに練習してもいいですかー?」などいろいろな声が4年生から聞こえてきました。

今日もナイス トライ!

運動会の練習

80m走の練習をしました。

走る順番を確認して,走りました。

コーナーもがんばって走ることができました!
画像1
画像2

運動会に向けて!

 運動会に向けて,騎馬戦の練習が始まりました。子どもたちは熱心に騎馬を作る練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

書写 『大』

左右の「はらい」の筆使いに気をつけて書きました。

右はらいは,最後が難しく,苦戦している子もいましたが,がんばって書き上げて作品が完成しました。
画像1
画像2

花笠音頭・大空応援練習!!

画像1
今日9月6日(水)も運動会練習に励みました。
1年生は運動場で全体の動きを練習しましたが,少しずつ流れをつかめてきたような気がします。学級では,引き続き「みんながんばれ!」の応援練習をしましたが,これも少しずつ大きな声ではっきりと言えるようになってきました。今日は,ポンポンを使って,
実際の踊りの確認をしました。
画像2

組体操の練習

画像1
画像2
慣れてきた技は,少しずつ補助を外していき,集中しながら練習を進めています。運動場の砂の感覚も確かめる段階に入ってきました。

全校ダンス係〜練習風景〜

画像1
運動会の全校ダンス係では,中間休みや放課後にダンスの練習をしています。
全校のみんなが楽しく踊れるように,笑顔で元気に踊るようにしています。
動きを確認しながら頑張っています!!

レッツ リサーチ!

画像1
画像2
9月5日(火)
4年生は社会科の学習で「くらしと水」の単元がスタートしました。

どのような場面で私たちは水道水を使っているのでしょう?私たちが暮らす京都市では1日にどれくらいの水を使っているのでしょう?
様々な学習問題をもとに学習を進めています。

さて,今回の学習問題は「神川小学校にはいくつの水道があるのか」
ノートと筆記具,リサーチするこころを胸に教室を出発しました!

いくつあったかな・・?


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 参観・懇談会(高学年)(大空) 4年みさきの家説明会
9/14 3年社会見学 下校時声かけ運動
9/18 敬老の日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp