|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824069 | 
| ロング昼休みの縦割り遊び
 今日のロング昼休みは,月1回の縦割り遊びです。 運動場と体育館でグループごとに思い思いに遊びました。ちょうど授業参観の前だったため,保護者の方も参観されていました。 小学校期は様々な動きを獲得するのに最適な時期なので,いろいろな運動遊びに夢中になれる子ども達になってほしいと思います。    ご参観 ありがとうございました。
 ロング昼休みの「たてわり遊び」の様子です。 グループみんなで力を合わせて,仲良く遊びました。    児童会のあいさつ運動 2−3
 今日の担当は2年3組です。 2年生はやる気満々でした。次の班が来るのが待ち遠しい様子が見られ,頼もしい限りです。 教室に戻っても続けていきましょう!    授業参観・懇談会
 授業参観・懇談会が行われました。天候にも恵まれ,多くの保護者・地域の方々に参観していただくことができました。 子どもたちは,少し緊張する姿も見られましたが,元気に学習に取り組むことができていました。    うんどうかい ダンスのれんしゅう  児童会のあいさつ運動 2−2
 12日の担当は,2年2組でした。 今朝はあいにくの雨模様でしたが,早朝の土砂降りの雨は止み,2組の子どもたちが正門に立つ頃には小降りになっていました。かさをさしながらでしたが,一生懸命あいさつをしてくれました。    栽培委員会ありがとう!
 栽培委員会も毎朝水やりの当番活動をしています。 特に暑い季節はプランターが乾きやすく,1日に二度水やりする必要があるくらいです。このところ朝夕少し過ごしやすくなったとはいえ,まだまだプランターへの水やりは欠かせません。 栽培委員会の皆さん,毎日ありがとう!    児童会のあいさつ運動 2−1
 今週は低学年が担当です。今日は2年1組です。 はじめは少し恥ずかしそうでしたが,大きな声であいさつする友だちに合わせて,しっかりあいさつできました。    飼育委員会ありがとう!
 毎朝,飼育委員会の子ども達が飼育小屋の掃除と餌・水の交換をしてくれます。 夏休み中も当番を決めて世話に来てくれましたが,授業再開後も毎朝頑張っています。 決められた当番活動を頑張ることは当たり前のことのようですが,「当たり前のことを当たり前にする」ことはとても難しいことで,値打ちのあることです。 飼育委員会の皆さん,毎日ありがとう!    児童会のあいさつ運動 (3−3)
 週末金曜日の担当は,3年3組でした。 中学年の子ども達が大きな声で爽やかなあいさつをしてくれると,朝の正門周辺が明るくなります。 教室に戻っても1日相手に伝わるあいさつやコミュニケーションができるように取組を広げていきたいですね。    | 
 | |||||||||||||||