![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563220  | 
ドッジボール大会(2)
本日の対戦は1年1組VS1年2組,3年1組VS3年2組,5年1組VS5年2組で1年1組・3年1組・5年2組が勝利しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ドッジボール大会(1)
運動委員会主催のドッジボール大会が始まりました。低・中・高学年別にコートに分かれてクラス対抗の試合を行います。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年きらめきタイム2
特に今回の発表で工夫されている点は,自分の兄や親になった立場から自分のことを語る形式の表現形態をとっていたことです。客観的に自己を見つめて自己を表現する方法は難しかったのですが,新しい視点の表現形式だったのでとても新鮮な感じがしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年きらめきタイム1 
	 
 
	 
4年 ソーラーカー教室(2)
 屋外では,一人ずつソーラーカーに乗って運転するという体験活動をしました。「太陽の光で大きい車を動かすなんてすごいな」と感想をもった子もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 ソーラーカー教室(1)
 日新電機(株)の方にお越しいただき,ソーラーカー教室を行いました。 
まず,電気についてお話を聞いた後,手回し発電機などを使って,電気を「作る」「貯める」「使う」実験を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
前期クラブ活動 「タグラグビー・サッカー」
 運動場では,タグラグビーとサッカーをしていました。 
タグラグビーとは,タックルはせず,腰にぶら下げたタグを取ることに置き換えてするラグに−に似たスポーツです。ボールを抱えたまま走ったり,味方にパスをつないだりしながら,相手チームのインゴールをめざして一生懸命走っていました。サッカーの方は,ミニサイズのゴールをめざして,パスをつなぎ,シュートを狙っていました。 どちらの競技もチームワークが大切です。学年など関係なく,みんなで声をかけ合い,励まし合いながら,ゲームを楽しんでいました。  
	 
	 
	 
前期クラブ活動 「図画工作クラブ」
 3年1組の教室では,保冷剤と絵の具を使って,ゼリーみたいな芳香剤を作っていました。家から持ってきたガラスの入れ物の中に,思い思いの色や好きな香りを付けたゼリーのようなものを入れてふたをし,リボンなどで飾りをつけたら出来上がり。友達と見せ合いし,お互いの良いところを褒め合っていました。 
 
	 
	 
	 
前期クラブ活動 「将棋・オセロクラブ」
 1年1組の教室では,将棋のトーナメント戦を行っていました。中には,ルールもわからず将棋を始めた子もいましたが,半年の間にみんなと同じように将棋がうてるようになり,とても楽しそうでした。 
 
	 
	 
	 
前期クラブ活動 「バスケットボール部」
 体育館では,3チームに分かれて,チームのメンバーにパスを次々と回していく練習をしていました。また,後半は,ゲームをしました。「パス,パス!」「ナイスシュート!」友達と声をかけ合いながら,ゴール目指して頑張っていました。 
 
	 
	 
	 
 | 
 |