京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:88
総数:487380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

初めまして!(英語)

画像1
画像2
テイラー先生が初めて鏡山小学校に来てくださいました。
子どもたちは緊張気味でしたが,英語や日本語で質問をしていました。これからもよろしくお願いします。

「思いやり」(書写)

四文字をバランスよく,点画に気をつけながら書きます。慎重に,丁寧にがんばっています。
画像1
画像2

アルファベット辞典を作ろう

画像1
外国語活動の様子です。

アルファベットのチャンツを歌ったり,キーワードゲームをしたりしました。

上手に聞き分けながら歌うことができました。

鑑賞の時間

画像1
音楽の時間に「アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章」を聞いて感じたことをワークシートにまとめました。

旋律の重なりに気を付けながら,熱心に聞き入っていました。

整数

画像1画像2
算数の学習の様子です。

今日は公倍数の簡単な求め方をみんなで考えました。

にぎわいを見せる江戸時代(社会)

画像1
画像2
浮世絵・歌舞伎,国学・蘭学など,たくさんの文化や学問が花開いた江戸時代について調べています。

作文を書いてみよう(国語)

画像1
画像2
読書感想文を書きます。読んだことを言葉にまとめるのは難しいもの。そんな時は前に書いていた人のものを参考にしてみると良いですね。今しか読めない本,今だから感じられることを,ていねいにまとめていきましょう。

未来がよりよくあるために(国語)

終戦から72年。今私たちがいる世の中は,戦時中と比べると平和だと言えるかもしれません。しかし今も尚色々なところで苦しみ,悲しんでいる人たちがいることも事実です。未来がよりよくあるためには何が必要なのでしょう。どうすればいいのでしょう。資料を集めて話し合い,意見文を書きます。
画像1
画像2

基礎が大切(国語)

画像1
画像2
正しく漢字を学び,さらに知識を身につけます。
積極的に熟語を調べて学習に参加しています。

リズムに合わせて(音楽)

音楽も今日から学習が始まりました。リズムを手拍子でたたきます。音楽にのせて,自然と心も軽やかになっていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 4年・6年 科学センター学習
9/19 授業参観・学級懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp