京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:13
総数:512505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

夏休み明けから(1年生)

8月25日(金)

 夏休みでの学習の成果を確認するために夏休み明けテストをしました。夏休み気分を一気に脱却。ここから新しいことや難しい勉強がたくさんあります。規律を守りながらきちんと積み重ねていきたいと思います。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食(1年生)

8月25日(金)

 今日は久しぶりの給食。今日から食器も新しく変わって心機一転。栄養たっぷりおいしい給食を残さず完食しました。
画像1
画像2
画像3

すずむしの観察

画像1
画像2
 生活科の「小さな なかまたち」の学習ですずむしの観察をしました。びんのなかにいるのでしっかり観察することが出来ました。
 ・後ろ足が太い。
 ・触角が長い。途中で色が変わっている。
 ・足が6本ある。
 ・足に毛が生えている。
 ・おなかが白い。
 ・おしりに長い管がある。
などたくさん発見することが出来ました。

草引き

8月28日(月)

 たてわりグループに分かれて,草引きをしました。遊具の下や花壇の周囲など,夏の間に伸びた雑草をみんなで協力して抜きました。
画像1
画像2
画像3

自由研究発表(2)

画像1
画像2
画像3
 お城が好きで,夏休みの間にお城めぐりをして,日本の有名なお城をたくさん調べた自由研究

 京都のぎおん祭りと滋賀県の大津祭りを調べ,比べて分かったことをまとめた自由研究

 夏休みに行った旅行先の沖縄県の特色についてまとめた自由研究

 など,夏休みでしかできないような自由研究をたくさんしてきて,発表することができました。

 お家の方にもたくさんご協力いただいたことと思います。本当にありがとうございました。

 9月16日(土)の土曜参観まで掲示していますので,参観に来校された際には子ども達の自由研究の作品をぜひお楽しみください。

前期再スタート&自由研究発表(1)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,今日から前期が再スタートしました。

 登校してきた子ども達の元気な姿を見て安心しました。今日は,楽しかった夏休みの思い出を話したり,自由研究の発表をしたりしました。

 保冷剤の中身を利用して作った,いい香りときれいな色のついたステキな小物作りや,牛乳パックをリサイクルし,紙すきをして手作りの紙を作った自由研究の発表の様子です。

夏休みが明けました!

8月25日(金)

 およそ1ヶ月の夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。校庭には子どもたちの明るい声,日焼けした元気な顔で活気が戻りました。
 1時間目には朝会を行い,校長先生のお話を聞き,新しく総合育成支援員として来て下さることになった水澤先生が紹介されました。
画像1
画像2

京キッズ会議

 8月22日(火)

 京都市内の学校から代表の児童が集まり,児童会の活動を紹介する「京キッズ会議」がありました。修二校からも2名の児童が代表として参加し,「クリーンキャンペーン」や「一乗寺バザー」の活動を紹介しました。会議の後半は,他校と意見交流を行い,質問や感想を伝え合っていました。例年中学校で行われている「生徒会議」と同時に行われ,中学生の議論の報告を聞くこともできました。会議を通して,他校に新たな友達もでき,よい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

修二ふれあい夏まつり2017

8月6日(土)

 修二自治団体連合会主催「修二ふれあい夏まつり2017」本校グランドで実施されました。修二児童館学童クラブによる素敵な和太鼓の演奏で始まりました。地域諸団体や修二小PTAによるお店がたくさん立ち並び,茶道クラブの子どもたちもお茶席で活躍しています。
画像1
画像2
画像3

木工教室

7月29日

 教育後援会主催「木工教室」が実施されました。日光写真では,写し出された模様に子どもたちは驚きの声を上げていました。工作教室では,指導を受けながらのこぎりや金槌を上手に使いコリントゲームやキーハンガーを作成していました。夏休みでの作品展が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/13 ほほえみ朝会 食の学習(1ろ) みさきの家前健康相談 SC
9/14 短縮5時間授業 ランチルーム(3は) 外国語活動授業研修会(3ろ)
9/15 4年エコライフチャレンシ゛ ランチルーム(3は) ALT
9/16 土曜参観日 5年親子交流会
9/18 敬老の日
9/19 代休日
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp