京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:433529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

みさきの家に到着しました

12時頃にみさきの家に到着しました。
到着してすぐに入所式を行いました。

画像1画像2画像3

朝会

今日の朝会ではまず,校長先生が梅雨や季節についての話をしました。
次に計画委員会の子ども達が雨の日の遊び方ついて劇を通して伝えました。
最後に名札を付けることについて担当の先生が自作スライドショーを使って指導しました。
画像1
画像2

朝読書

今週は前期読書週間でした。今日がその最終日で,教職員による朝読書の読み聞かせを行いました。各クラス,担任とは異なった先生が読み聞かせを行いました。子ども達はいつもの担任の先生とは違って,少し新鮮な気持ちで読み聞かせを聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー活動

下鴨小学校では異学年で縦割りグループを作りそれぞれのグループでの活動をしています。
今日は今後,1か月に1回程度活動する内容と場所についてそれぞれのグループで相談しました。
画像1
画像2
画像3

選書会

今年度も自由参観日に合わせて選書会を行いました。
子ども達は興味のある本を手に取って選んでいました。
前日の準備から今日もPTAの方々にはご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

健康委員会ポスター

健康委員会の子ども達が虫歯予防のポスターを作成しました。
学校では毎日給食後に歯磨きをしています。歯ブラシを毎日持ってくるようにお願いします。

画像1

今週は読書週間です

画像1
画像2
画像3
今週は下鴨小学校前期読書週間です。
中間休みには図書館にたくさんの子ども達が来ています。
図書員会の子ども達も頑張って仕事をしてくれています。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
深泥池には以前はメダカがたくさん住んでいたそうですが,ブルーギル等の外来魚の数が増え絶滅してしまったそうです。講師の先生は深泥池の外来魚の駆除もされているそうです。
保護者の参加もたくさんあり,親子で楽しく淡水魚の観察学習をされていました。

土曜学習

6月17日に今年度第2回目の土曜学習を実施しました。
講師の先生は前回と同じく,元高校の理科の教員をされていた先生です。
今回はメダカ,カダヤシなどの淡水魚の観察をしていただきました。
ミジンコを食べる様子を観察したり,メダカの雄と雌の違いを観察しました。

画像1
画像2
画像3

保健室より

画像1
保健室前に歯の健康チェックポスターを掲示してあります。
人間の体は自然治癒力があります。たとえば転んでけがをしても,そのあと手当をしておけば,自然に治っていきます。しかし,虫歯になってしまうと自然に治ることはありません。まず,虫歯にならないように普段から心がけて生活をしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 お話の会1年
9/14 6年修学旅行
9/15 6年修学旅行
9/18 敬老の日
9/19 健康すこやかサロン4年
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp