京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:32
総数:424691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

朝顔伸びています。

画像1
夏休みの暑い日差しの中,
少しずつ伸びていた朝顔が
ようやく2階までたどりつきました。
たくさんの花を咲かせているので
たくさんの種ができそうです。

前期の後半が始まりました!

画像1画像2画像3
本日より後期の後半が始まりました。
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて
とても活気にあふれています。
朝会では卓球の試合や書写の表彰,
新しい友だちの紹介などもありました。

前期終了までの約一ケ月をより良いものに
していけるよう気を引き締めていきます。
保護者の皆様の変わらぬご理解・ご協力
よろしくお願いいたします。


5・6年生 着衣泳訓練3

画像1
 最後に,訓練のまとめとして,全員で1分間浮く体験をしました。教わったことを生かして,上手に浮くことができました。

5・6年生 着衣泳訓練2

画像1
 次は,ペットボトルを使って「浮く」練習をしました。講師の方から,浮いている時の呼吸の仕方やペットボトルを持つ位置などを教えていただき,子どもたちはバディでアドバイスをし合いながら練習しました。

5・6年 着衣泳訓練1

画像1
 5・6年生を対象とした着衣泳訓練がありました。本年度は,「日本水難学会」の方を講師にお招きして教えていただきました。
 まずは,服を着た状態で水の中を走りました。子どもたちは,「水着を着ている時よりも走りにくい。」と言いながら着衣で水中で動くことの大変さを実感していました。

5年生 体育「鉄棒」

画像1
 今日は,自分の苦手な技に挑戦しました。二人組でアドバイスをしながら頑張って練習していました。

夏休みに何を読もうかな?

画像1
 夏休みに読む本を図書室に借りに行きました。子どもたちは,どの本を借りようかとても悩んでいました。

図工「光のプレゼント」

光を通して,形や色の見え方を楽しめるものを作りました。

透明なシートにカラーシールで作った形を貼りました。

キラキラ光る宝箱や海の世界、夜空の花火など、子どもたちはそれぞれにイメージしたものを楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「立ち上がれ マイライン」

画像1
 図工の学習では,針金を使った立体作品作りをしています。ペンチを使って,針金を曲げたり丸めたりしながら思い思いに作品を作っていました。

5年生 児童朝会で・・・

画像1
 先日行われた陸上記録会の表彰がありました。5年生からも,100m走京都府4位という好成績を収めた児童が表彰されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp