京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:74
総数:490026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

秋季大会 男子バスケットボール

 女子の秋季大会初戦の後,午後1時から男子の秋季大会が行われました。男子はこれが初戦となります。対戦校は洛星中学校です。
 たくさん,たくさん練習を積んできていても,やはり初めての公式戦は緊張するもの。彼らもその例外ではありませんでした。立て続けにシュートを決められ,点差はダブルスコア―,トリプルスコア―と開いていきます。焦りはファールを呼び,パスをカットされシュートへ。
 ところが,だんだんと落ち着きを散り戻し,3クォーターからの動きはみちがえるものがありました。応援席には保護者や,試合を終えた女子バスケットボール部員,先生方やOBとたくさん詰めかけてくださいました。その後押しもあり,点差はどんどん縮まってきました。彼らも最後まであきらめませんでした。最後は47−56と追いつくことができずに惜敗。でも本当によく頑張りました。感動しました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 男子テニス部

 男子テニス部は,9日に久世中学校のテニスコートで秋季大会が開幕しました。久世中学校,太秦中学校,八条中学校,洛西中学校の4校でブロック予選を戦います。このうち3校が決勝トーナメントへの出場権を得ます。初戦は久世中学校の対戦で,惜しくも敗れてしましました。第2戦は八条中学校。3−0で下し見事に勝利を納めました。次の太秦中学校戦も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 女子バスケットボール

 女子バスケットボール部は,9月9日に本校体育館で秋季大会の第2戦を戦いました。対戦校は西ノ京中学校です。本校での開催ということもあって,たくさんの保護者やOG,同級生,先生の応援を受けての戦いです。8名の選手は試合に出ているもの,ベンチで応援をするものと,立場は違っても一生懸命の戦いを繰り広げてくれました。新チームになって初めての公式戦です。当然緊張もあります。結果は21−93と大差をつけられての負けでした。でも,少ない人数で,生徒たちは最後まで走り声を出し続けていました。気持ちの良い試合でした。あと1試合あります。力を出し切ってください。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

 午後1時30分,校門にいつもより高い声が響きました。新林小学校と境谷小学校の6年生がオープンスクールにやってきました。生徒会本部の生徒がお出迎えをし,会議室へ誘導します。心なしか背が高く感じた生徒の姿です。
 全体会では,本部の生徒から学校生活について説明があり,その後は授業体験です。国語,社会,数学,理科,英語,美術,家庭科(育成)に分かれ,中学校の先生から授業を受けました。最初は緊張していた表情も,徐々にほぐれて楽しそうでした。
 45分間の授業のあとは部活動見学です。4つのグループに分かれ,グラウンド,体育館,北校舎,南校舎と回っていきます。6年生が見に来るとあって,いつもより張り切って練習に取り組んでいるように見えたのは私だけだったでしょうか。
 オープンスクールの終わりに,全体で集まったとき,「お昼に来た時より,洛西中学校に来てみたいなと思った人」との問いに大勢の児童が手を挙げてくれました。思わず本部の生徒も拍手です。11月の洛西フェスティバルでの部活動交流会,そして4月の入学式に待っていますよ。
 準備をしてくれた本部の生徒たち,夜遅くまで授業の準備をしてくださった先生方,引率してくださった小学校の先生,そしていろいろと気を配りながら迎えてくれた中学校の教職員のみなさん。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年練習2 (1年生)

 蝉の声がクマゼミからツクツクボウシに代わり,夜には虫の声が聞こえるようになりました。今日は4限に1年生の学年練習の2回目が行われました。今日は個人競技の召集練習と,クラス対抗の筏流しです。クラスで作戦を考え,練習してまた作戦を練る。その繰り返しがクラスの団結を作っていきます。体育祭当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp