京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:57
総数:931938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会見学9「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

 任天堂は,みんなの大好きなゲームを作っています。でも,最初は百人一首やトランプなどを作る会社でした。
画像1

社会見学8「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

 京都にあるいろいろな会社について学習します。オムロンでは,顔の表情を写真にとって,点数を付けてくれる機会がありました。
画像1

社会見学7「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

 殿堂学習です。まずは,先生の話を聞いて学習の流れを知ります。
画像1

社会見学6「京都モノづくりの殿堂・工房学習

 しっかりあいさつをする姿。かっこいい!
画像1

校区探険★黄・緑コース(6)

画像1画像2
最後に中之島公園で遊びました。
「いか公園」とも呼ぶそうですが,なんででしょう…?

今日もたっぷり発見して帰ってこられました。
途中声をかけてくださった皆様,ありがとうございます!

校区探険★黄・緑コース(5)

画像1画像2
突き抜けるような青空が見られました。
山にむかって「やっほー!」と叫んでいる子もいましたが…
やまびこはかえってきませんでした…残念。

校区探険★黄・緑コース(4)

画像1画像2
坂を登っていくと,素敵な景色が広がります。
「赤コースより,畑が多いみたい。」と,子どもたちは気付いたようです。

校区探険★黄・緑コース(3)

画像1画像2
普段黄色コースを使って通学する子たちが,
「坂が多いねん。」とつぶやきます。
うーん,確かに!

校区探険★黄・緑コース(1)

画像1画像2
黄・緑コースの探険に出かけました。
赤・ピンクコースと,何か違うところは見つかるかな。
元気いっぱいに出発です。

校区探険★赤・ピンクコース(4)

画像1画像2
疏水では魚を発見して興味津々。
たくさんの発見をした子どもたちでした。

教室では振返りをして,もっと探険したい気持ちをむくむくとわきあがらせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 4年社会見学(消防署)
9/14 全校体育 午後金曜校時
9/15 午後木曜校時
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp