ロング昼休み
夏休み後,初めてのロング昼休みでした。毎日の運動会練習で疲れてはいるものの,ロング昼休みはまた別のようで,全校の子どもたちが運動場を駆け回っていました。
今回は,学級でのみんな遊びをしている学級,自由遊びをしている学級,合同でしっぽ取りをしている中学年と,様々な遊びの様子が見られました。体調の加減で外遊びができない子ども以外は校舎内に残る子どももなく,楽しそうに体を動かしていました。養正の子どもたちは外遊びが大好きです。
【校長室から】 2017-09-06 14:30 up!
伝えよう楽しい学校生活
国語科では,今学校行事について調べています。学習では話し合い活動を大切にしています。今日は,紹介する内容を決めました。司会をしてくれた子は話を聞きながら似ている意見をまとめて大きく4つのまとまりを作って,その後の班活動での話し合いに繋げてくれました。
【3年】 2017-09-06 07:29 up!
明日は町たんけん!
生活科では,自分たちの住んでいる養正のたんけんする学習に入っています。明日のお天気が心配なのですが,子どもたちは行く気満々で,いろいろ気を付けることを考えて,みんなで話し合いました。明日天気にな〜れ!
【2年】 2017-09-06 07:29 up!
運動会練習
今日も3年生だけで練習をしました。明日は4年生が帰ってくるので上達した姿を見てもらうために集中して練習ができました。
【3年】 2017-09-04 19:16 up!
出前授業(飛鳥井ワークセンター)
今日の5時間目に飛鳥井ワークセンターの職員さんが授業をしてくださいました。障害がある人たちも同じ暮らしができる事を知りました。そのためにみんなができるサポートについて考えました。
【3年】 2017-09-04 19:16 up!
時間と長さ
今日は長さの新たな単kmを学びました。1000mは1kmということと,1200mは1km200mと書くことを知りました。
【3年】 2017-09-04 19:15 up!
人権学習2年生
今日の人権学習では「こんな友だちがいたらいいなという友だちは,男女に関わりない」ということを考えました。授業の中では,男の子が「ものしり」な友だちがいい,女の子からは「やさしく言ってくれる」友だちがいいなという意見がでてきました。でも,「ものしり」も「やさしく言ってくれる」も男女関係なく大切なことだということに子どもたちは気づきました。また,感想を持ち帰るのでお返事をお願いいたします。
【2年】 2017-09-04 19:15 up!
運動会練習2年の巻
「おどるぽんぽこりん」の振付けは歌に合わせてとっても楽しいので,見本を見せるとあちこちから笑い声があがり,うずうずしてすわりながらも踊っている子がたくさんいました。2時間続きの体育の後半は踊り疲れてくるのですが,さすが2年生,最後まで頑張っていました。
【2年】 2017-09-04 19:14 up!
運動会練習!
今日から新しいダンス「おどるぽんぽこりん」のれんしゅうが始まりました。みんなとってもダンスが好きで振付けもどんどん覚えています。先生の見本を一生懸命見ている姿が微笑ましいです。
【1年】 2017-09-04 19:14 up!
ひっ算!
今日の学習では,二けた+二けたで,くりあがりが2回ある計算の仕方を考えました。2回くり上がると,少し難しくなります。言葉で唱えながら,繰上がりを書きながら計算を進めていきます。しっかり練習していきましょう!
【2年】 2017-09-04 19:14 up!