京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:67
総数:543873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年 図書室で読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生は,週に1回図書室に行くのを,とても楽しみにしています。今回は,向井先生に「ともだちやもんなぼくら」という本の読み聞かせをしてもらいました。

給食室からこんにちは

画像1
9月11日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・もやしの煮びたし・じゃこ」でした。
“豚肉ととうふのくず煮”は,だし汁やしょうがのきいた和風のとうふ料理です。今日は,青みにチンゲン菜を使って彩りよく仕上げました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
夏休み中に行ったエコライフの振り返りで、気候ネットワークの方々にエコライフチャレンジの授業をしていただきました。
夏休みのエコライフについてグループで話し合い、最後には、班ごとにこれから取り組んでいきたいエコの目標をたてることができました。

[3年生] 理科 ヒマワリの観察 9/4

これまで大切に育ててきたヒマワリが,夏休み後すっかり元気をなくしてしまいました。
そこで,今のヒマワリの様子を観察し,変化を見つけていきました。

「高さが3m75cmもある!」
「葉が自分の顔より大きい。」
「葉が虫に食べられていたり,茶色に変わっていたりする。」
「花の中に種がある…いったい何個あるのだろう??」

たくさんの気づきと,その中から疑問も生まれました。
今は,廊下にヒマワリを持ってきて,種の数を数えています。
1つの花からいったい何個の種がとれるのか!?
答えが分かるのが楽しみな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー西支部交流会 2017/9/9

美豆小学校で,タグラグビー西支部交流会がありました。
6校11チームが参加し,力あふれる試合を繰り広げました。

美豆小学校は,練習の成果を発揮して,1勝2敗1引き分けという結果になりました。
自分たちでコミュニケーションをとって試合を進めることができたり,目標であった先制点を取ることもできたりして,チームとして大きく成長した一日となりました。

11月の大きな大会に向けて,今後も練習に励んでいきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1
9月8日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・五目きんぴら・なすのみそ汁」でした。
主菜の「なま節のしょうが煮」は,海から離れた京都で昔から利用してきた「なま節」を使った煮魚です。副菜の「五目きんぴら」は,ちくわ・にんじん・ごぼう・こんにゃくに,季節の野菜の「ピーマン」を加えた彩りのよいものです。汁物の「なすのみそ汁」は,京都産のなすと日本で昔から食べられてきたゆば,そして京北みそを使った地産地消の献立です。

4年 火事をふせぐ 09/08

画像1画像2画像3
社会科の学習で消防署のはたらきや,消防士さんの活動について学習を進めています。

今日は,淀消防出張所の方にお越しいただき,日頃の活動の様子やをお聞きしたり,火事の際に着用している装備を着させていただくなど,貴重な体験をさせていただきました!

1年 しょうぼうしゃのえをかこう

画像1
画像2
画像3
 避難訓練の後,消防車の絵を描かせてもらいました。短い時間でしたが,とても集中して写生をしていた1年生の子どもたちでした!

授業参観・懇談会

画像1画像2
9月6日(水)9月の授業参観と懇談会を実施し,体育や音楽・算数や社会など,様々な教科を参観していただきました。
6月の日曜参観以来の授業参観です。夏休みを経て一回り大きく成長した子どもたちの頑張りをご覧いただけたと思います。
懇談会では,10月の前期修了末に向けて成績に関するお話や夏休み後の子どもたちの様子をについてお話しました。
お忙しい中,たくさんの保護者にご来校していただきました。ありがとうございました。

校内作品展

画像1画像2
9月5日6日,夏休み作品展を開催し,教室前廊下に夏休みの力作が勢ぞろいしました。
迷路や飛び出すおもちゃ,丁寧に細工された作品,調べ,まとめた研究レポート等々,どれも手の込んだ作品ばかりです。
子どもたちは,他学年の作品を目を輝かせて鑑賞したり,実際に使って遊んだりして大いに楽しんでいました。
お忙しい中作品展の開催に際し,ご協力いただきましてありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事予定カテゴリ
9/11 銀行振替日
9/12 避難訓練予備日
9/13 6年卒業アルバム写真撮影 3年社会見学
9/14 6年中学校授業体験【大淀中学校】
9/15 4年科学センター(終日) 6年科学センター(AM) 1年うさぎふれあい会(獣医さん来校) 保健安全の日(黄帽子着用登校)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp