9月6日 6年生の授業風景 その2
社会の歴史学習も江戸時代まで進み,これからは江戸時代の文化や学問について学習していきます。歌舞伎などの現代に伝わるものも登場します。学習を通して,当時のすばらしさに気づいていくことができたらと思います。
【6年生】 2017-09-06 18:59 up!
9月6日 6年生の授業風景 その1
道徳は「みんなの組体操」という読み物資料を読んで考えました。これから運動会に向けて組体操に取り組む6年生。タイムリーな話題で,自分たちのこととして考えることができました。
【6年生】 2017-09-06 18:56 up!
9月6日 4年生の授業風景 その4
算数「式と計算の順序」の学習です。算数の時間,今日はどんな学習をするのかみんなで見通しを立ててから,課題に向かっていきます。集中してみんな学習に向かっています。
【4年生】 2017-09-06 18:50 up!
9月6日 4年生の授業風景 その3
理科「わたしたちの体と運動」の学習です。人間が体を動かすしくみについて学習しました。標本も見ながら骨はどうなっているのかも調べていきました。
【4年生】 2017-09-06 18:50 up!
9月6日 4年生の授業風景 その2
音楽の時間,鑑賞です。「白鳥」を聴きました。チェロとピアノの音色を聴き,お互いに感じたことを交流しました。みんな美しい演奏にじっくりと聴き入っていました。
【4年生】 2017-09-06 18:49 up!
9月6日 4年生の授業風景 その1
国語「手と心で読む」の学習で,校内にある点字を探してみました。点字は,目の不自由な人たちのものですが,校内を見てみると,あまり見つからないことがわかりました。学校を出て自分たちが住む近くではどうか,また調べてみるのもいいですね。
【4年生】 2017-09-06 18:49 up!
9月6日 部活動将棋部 ご指導 その2
指導は、地域の専門の先生方がボランティアで来てくださっています。
御一人で、二人、三人の相手をされながら指導されます。さすが!
【学校の様子】 2017-09-06 18:44 up!
9月6日 部活動将棋部 その1
将棋も礼儀に始まることを、指導の先生方から何度もお話しいただきました。
子どもたちにも、少しずつ浸透しています。何も言わずとも、くつがきれいに並べられました。
さあ、しっかり活動です。ある子は、自分から「詰将棋を教えてほしい。」とお願いして、鍛えてもらいました。
【学校の様子】 2017-09-06 18:43 up!
9月6日 3年生の授業風景
道のりを考える問題に挑戦です。「Km」と「m」の単位換算をしながら,道のりを求めていきました。梅津北小学校から1Km離れたところはどこらへんか,また調べてみるのもいいですね。
【3年生】 2017-09-06 15:27 up!
9月6日 2年生の授業風景
図工では,これからお話の絵に取り組んでいきます。今日は,先生からお話をかいつまんで読み聞かせしてもらいました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。どんな場面を描こうか,想像することはできましたか?
【3年生】 2017-09-06 15:20 up!