![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:90 総数:1171704 |
9月8日(金)PTA家庭地域教育学級「ZUMBA教室」![]() ![]() PTAの体育委員のみなさんの企画・運営による家庭教育学級「ZUMBA教室」が開催されました。 ZUMBA(ズンバ)とは,コロンビアのダンサーによって創作されたフィットネス・プログラムとのこと。 準備のストレッチから始まり,軽快な音楽,インストラクターの方の巧みな指示で,約50名の参加者のからだがリズミカルに動き始めます。 全身を使ったフィットネス・プログラム,1時間ダンスを続けたような激しさもある全身運動でしたが,参加された方は全員が爽快な表情でした。 9月8日(金) 今月の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 1年生の「読み聞かせ」がありました。 朝読書の時間に、地域のサークルの方が「読み聞かせ」に来て頂いています。 毎回違う本やお話をして頂いています。 9月7日(木) パフォーマンス委員 打合せ![]() ![]() ![]() 昨日の縦割り練習で、初めて全校生徒がそろって活動をしました。 今日は、黄団・緑団・桃団・赤団のパフォーマンス委員(応援団のリーダー)がそれぞれの場所で打合せと練習をしていました。 徐々に応援の色別の姿が作られてきます。 9月7日(木) 合唱練習 特別教室(体育館)![]() ![]() ![]() 今週月曜日(4日)からクラスごとに合唱練習が始まっています。 火曜日(5日)からは、ピアノのある特別教室(第1音楽室・第2音楽室・いきいき交流ルーム・体育館)での練習も始まりました。 今日は体育館で、2年2組と1年4組が練習をしました。 9月6日(水) 5限 縦割り練習![]() ![]() ![]() 今年度の体育祭は、クラス別対抗ではなく、全学年のクラスを解体して縦割りで作った6色の色別対抗で競技を行います。 5限に初めて全学年色別に集まりました。色別対抗縦割り団体種目である「台風の目」・「6人7脚」・「くぐってGO!」の種目説明と並び順や作戦等の打合せを行いました。 全学年のパフォーマンス委員は夏休み前から取組を行っていましたが、今日からは全校での取組がスタートしました。 9月5日(火) 体育祭学年練習![]() ![]() ![]() 昨日から学校祭の取組が始まっています。 今日は体育祭に向けて学年練習がありました。 1限に1年、2限に3年、4限に2年の取組がありました。 行進練習・種目別メンバーの確認・学年種目の練習等を行いました。 新人戦が始まっています
9月1日(金)に配布した「松尾中 部活動ニュース 〜新人戦編1〜」でお知らせしていますように、野球部・バスケットボール部で新人戦グループ予選がスタートしています。
新チームになって、夏休み中しっかりと練習した成果を思いっきり発揮して欲しいと思います。 3年生が夏季大会でこじ開けようとした「勝利の扉」を、是非とも君たちの手で突破してください。 学校祭の取組、部活動と本当に忙しいですが、短時間集中!自主的に中身の濃い練習をお願いします。 保護者や地域の皆様方の応援、よろしくお願いいたします。 現在までの戦績と今後の予定をお知らせします。 【野球部】 9月2日(土)12:00 対桂川中 於;桂中グラウンド 《結果》 12−12 引き分け 9月3日(日)8:30 対大原野中 於;大原野中グラウンド 《結果》 ☆7−5 今のところ1勝1分 です。今後の試合予定は 9月10日(日)13:00 対西京極中 於;松尾中グラウンド 9月16日(土)14:00 対桂中 於;桂中グラウンド 【女子バスケットボール部】 9月2日(土) 9:00 対 高野中学校 於;高野中体育館 《結果》 ☆44−20 今のところ1勝です。 9月10日(日) 9:00 対 音羽中学校 於;音羽中体育館 9月16日(日) 10:20 対 中京中学校 於;大枝中体育館 *各会場は保護者の車は乗り入れできません。公共交通機関をご利用下さい。 *生徒の皆さん、応援に行くときは必ず標準服でお願いします。松尾中学校の一員として自覚を持って行動してください。くれぐれも行き帰り事故やけがのないよう安全面には十分注意してください。 9月4日(月) 学校祭取組開始![]() ![]() 本日より7限目を設定し、学校祭の取組が始まりました。 展示・舞台発表などの分担ごとに取り組んでいます。 合唱についても、リーダーを中心に合唱講習会で学んだことを実践し始めました。 9月2日(土)「親と子のクリーン作戦」![]() ![]() ![]() 松尾少年補導委員会主催の,「親と子のクリーン作戦」が本日行われました。 小学生と保護者,地域の方々と松尾中学校からはサッカー部・男子バレーボール部・有志の人たちの参加がありました。 ゴミ拾いの後は松尾少年補導名物 カレーライス,かき氷、綿菓子などをいただきました。主催していただいた松尾少年補導委員会の皆様方をはじめ地域・保護者の方々には大変お世話になりました。また、開会式の司会・炊き出しの手伝いをしてくれた生徒の皆さんありがとうございました。 9月1日(金) 第3回合唱講習会(最終)![]() ![]() ![]() 第2期が始まって一週間が過ぎ、今日から9月のなりました。 放課後、第3回合唱講習会が行われました。今回は三学年合同、指揮者・伴奏者・文化委員だけでなく、有志も参加しました。今回が最終の合唱講習会です。来週月曜日からは各クラスで合唱練習が始まります。 今回、150人以上の参加者がありました。全校生の四分の一を越える人数です。それぞれの参加者が、参加していない3人に伝えるの全校生徒に伝わる計算になります。 合唱講習会の内容をクラスごとの練習に活かしてほしいと思います。 |
|