京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:27
総数:248594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

今日のあいさつ南門

画像1
画像2
今日もたくさんの方が校門に立ってくださいました。ありがとうございます。

放課後まなび教室

画像1
画像2
8月28日(月),夏休み明け第1回の放課後まなび教室がありました。実施場所がチャレンジルームになり,名札や連絡袋など置き場所ができ,教室内の雰囲気が変わりました。まなび教室のスタッフの皆さんが夏休み中に集まって,「放課後まなび教室に参加している皆さんがしっかり学習できるように」と,机の配置など考えてくださいました。10月から1年生のまなび教室も始まります。募集については後日案内を配布致します。

あいさつ運動週間

画像1
画像2
児童の登校と同時に9月1日(金)まで,地生連(大原野中学校区地域生徒指導連絡協議会)のあいさつ運動週間があります。毎朝地域の方や保護者の方など校区のたくさんの方が校門に立ち,声をかけてくださいます。今回は毎月第1月曜日にある,PTA主催「朝のあいさつ」運動も兼ねています。児童の皆さんもこれを機会に,相手の顔を見て,ハキハキした声であいさつができるようになってほしいと思います。

前期後半スタート!

画像1
画像2
画像3
夏休み明け初日,全員が登校してきてくれました。まずは,全員がそろったことが素晴らしかったです。今日は朝会や夏休みの思い出などみんなで話し合いました。そしてお家の方にも協力していただいて,大掃除をしました。いつもは手の届かないところまできれいにしていただいて,とても助かりました。ありがとうございました。
また色々な夏休みの思い出を胸に,クラスみんなで一丸となって世界一のクラスを目指していきたいと思います。

1年 夏休みの絵・工作

 子ども達は夏休みの間に,時間をかけて絵・工作に挑戦しました。きれいに彩られた工作もあれば,仕掛けがあるものもあり,色々な工作が見られました。来週紹介し合うので,みんな楽しみにしています。休み時間等で,子ども達は作品を見合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 大掃除

 2時間目PTA清掃活動とともに,大掃除をしました。すっきりした気持ちでまた勉強ができるようにいつも以上に長い時間で一生懸命掃除をしました。きれいになった教室やPTAの方々にきれいにしてもらった窓や廊下で来週から本格的に学習を進めていきます。
画像1画像2

1年生再スタート

 8月25日(金)初めての夏休みが終わり,学校生活が再スタートしました。1時間目は朝会ですが,子ども達は体育座りをきっちりとがんばろうとする姿が見られてがんばろうとする意欲が見られました。
画像1画像2

今日からスタート

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わり今日から授業・給食がスタートします。今日はPTAの「朝のあいさつ運動」があり,校門にたくさんの保護者の方が立ち,子ども達を迎えてくださいました。また,交通安全推進会の方も通学路に立ち,子ども達を見守ってくださいました。

PTA清掃活動

画像1
画像2
画像3
25日(金)2時間目PTA清掃活動がありました。約50名の保護者の方が参加していただきました。特に,児童では手の届かないところや見落としてしまっているところなどを中心に,児童と一緒に掃除をしてくださいました。ほうきの使い方や雑巾のしぼり方など教えていただく場面もありました。いつもより長い目の清掃活動で,みちがえるほど教室・校舎がきれいになりました。おかげさまで気持ちよく学習活動に取り組めます。ありがとうございました。

前期後半スタート

画像1
画像2
画像3
前期後半がスタートしました。まず全校児童が体育館に集まり朝会をしました。校長先生から,自由研究のことと,図書館についてのお話がありました。
校長先生の「夏休み,自由研究に取り組んだ人はいますか?」の声にたくさんの児童が手を挙げました。校長先生からは自分で取り組んだことは心に残るから,これからもがんばってほしいということを話されまた。
2つ目の話は,図書館が中校舎2階に移動し,第1と第2図書館として利用できるようになったことです。利用の仕方について説明を各学級が受けた後,9月1日より本格的な開館となります。以前の図書館は「チャレンジルーム」とし活用します。放課後まなび教室は引続きこの場所で行います。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/10 大原野相撲大会(大原野神社)
9/11 諸費等引落とし日
9/13 た・低学年参観懇談会
9/15 高学年人権参観懇談会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp