京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:88
総数:429258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

今日から前期2 スタート!

画像1画像2画像3
 長い夏休みも終わり,今日から前期2の学習がスタートしました。登校時には,夏休みに頑張った自由研究や作品を抱えて,元気に登校する子どもたちの姿がありました。
 今日は,朱七子どもサポーターズのサポートスタッフの方が校門に立って,あいさつ運動をしてくださいました。ありがとうございました。

前期2がスタートしますよ!

画像1
 8月11日(金)から20日(日)まで学校閉鎖日でした。久しぶりに学校に来ると,門を入った所の草花が非常に成長していることに驚かされました。毎日通っていると,少しずつ成長するので気づかないのでしょうね。しばらく間があくと,ぐっと成長していることに気づくことができるのです。
 子どもたちも同じではないでしょうか。25日(金)より,前期2がスタートします。夏休みの間,子どもたちと少し離れて過ごしていると,子どもたちの微妙な変化に気付くものです。 毎日見ていると見えないものですが,少し離れていると見えてくるものがあります。それは,子どもたちの「成長」です。身長も伸びたでしょう。体重も増えたかもしれません。しかし,何よりも,心が成長しているのではないでしょうか。ものの見方や考え方,人を見る目や会話などに微妙な変化があることに気付くのが,夏休み明けです。そんな子どもたちの「成長」に目を向けていきたいと思っています。
 子どもたちは,夏休みの最後の思い出作りと共に,提出する宿題の仕上げにがんばっているのでしょうか。私達教職員も子どもたちを迎える準備を始めています。職員作業で,普段できない学校の中の整理や掃除を行いました。また,様々な研修の場を設け,子どもたちのために何ができるか,何をしなければならないか学んでいます。
 一方,地域の方もみなさんの登校を待ってくださっています。というのも,閉鎖日のある日学校に来ると,運動場の周りの草抜きをしてくださっている地域の方を見かけました。暑い中,何時間もかけてきれいに草を抜いてくださっているのです。夏休み明け,子どもたちが使う運動場をきれいにしておいてくださったのです。登下校を見守ってくださっている地域の皆様も,そろそろ始まるぞと準備をしてくださっていることでしょう。地域の皆さんの温かい気持ちに感謝申し上げます。
 25日(金)の朝,登校してくる子どもたちに会えるのを楽しみにしています。校門でみんなの元気なあいさつの声が響くのを期待して待っています。


水泳記録会でがんばりました

画像1画像2画像3
 京都アクアリーナのプールで,水泳記録会が行われました。6年生8名が参加しました。50メートルの広々としたプールで,泳ぐよい経験となりました。一人一人が,自分の力を発揮して,自分の記録を伸ばすことができました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

夏休みも学習にがんばりました!

画像1画像2
1年生は初めての学校生活の夏休み。
先週から夏休みがはじまりましたが,水泳に学習相談会にと学校へ来て,めあてをもってがんばる子ども達の姿が見られました。
学習相談会では,普段の授業中に聞けないことを先生に質問をして学習する姿が見られました。途中には特別学習として学年合同で「スライム作り」も行い,「やわらかい!ふしぎ!」と楽しんで学習する姿も見られました。
8月はお家での学習となりますが,しっかりとがんばり,また夏休み明けに元気な成長した姿が見られるのを楽しみにしています。

バスケットボール部奮闘中!!

画像1画像2画像3
 夏休みに入ってからも,バスケットボール部は練習を頑張っています!
 暑い体育館の中,水分補給をまめにとりながら,基礎練習から実践的ゲーム練習まで,手を抜くことなく励んでいます。間もなく行われる全市交流試合にむけて,みんなのハートも熱くなっています★
 がんばれ!!朱七バスケットボール部!!!

小学校生活最後の夏休み

 先週1週間は学習相談会でした。参加していた人は,それぞれの課題に取り組み,集中した時間を過ごしていました。
 夏休み中のプールも明日が最後です。小学校生活最後の夏休みを有意義なものにしてほしいと思います。

夏休み体験教室 うちわ作り 中学年

画像1画像2画像3
夏に重宝する「うちわ」を制作しました。片面は,コンピューターのソフトを使って絵や文字をかき,もう片方の面はペンなどを使って絵を描きました。それぞれに個性豊かな夏らしいうちわが出来上がって,大喜びしている子どもたちです。

朱七の子どもたちは元気です

 月曜日から金曜日までの5日間,学習相談会を行いました。各学年,たくさんの子どもたちが,学校で学習しようと集まってきました。一人一人が自分の課題をもって,取り組むことができました。5日間で,夏休みの宿題が進んだでしょうか。

 学習相談会が9時から10時までの1時間。それが終わると,元気な子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。暑い中ですが,ボールや遊具で,元気いっぱい遊んでいるのです。汗をかきながらも,みんなで楽しそうに遊んでいます。
 毎日の暑さを考えると,エアコンのきいた部屋で過ごしがちです。しかし,朱七の子どもたちは,暑さに負けることなく,外で元気に遊び回っている姿が見られます。とてもいいことだなと思います。

 学習相談会は今日で終わりました。これからは,自分で時間を決めて,それぞれのおうちで学習に取り組んでください。夏休みの宿題は,決められた宿題の他に,自分で自主的に取り組むものもあります。自分にとって何が必要か考えたり,自分でできることを考えたりして,工夫しながら取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様,子どもたちが学習相談会やプール学習などに参加できるように,家庭から送り出していただきありがとうございました。これからの夏休みの日々を,各家庭で有意義に過ごせるように見守ってください。
画像1画像2画像3

夏休みプール学習

画像1画像2
1年生にとっては初めての夏休み。
低学年は夏休みの24日(月)〜本日28日(金)まで,夏休みの水泳学習がありました。最終日の今日は,水泳の泳力検定を行いました。これまで練習してきた成果を発揮し,がんばる姿がどの子も見られました。この夏で,どの子も泳ぎがとても上手になりました。
学校でのプールは終わりですが,夏休みも安全に気を付けて,水に親しんでもっともっと上手になってほしいと思います。


今年最後のプール!検定にチャレンジ!!

画像1画像2
 今日で最後のプールになりました。今日は,検定の日です。2年生になって,バタ足だけではなく,クロールにもチャレンジしていきました。息継ぎができると,長く泳げるようになった子がたくさん増えました。
 さて,検定の結果はどうだったでしょうか?がんばった結果が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 朱七タイム 4年
9/16 土曜学習

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp