京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:71
総数:496905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★6年生 組体操練習 その2

画像1
練習も4回目となり,一人技の完成度も上がっています。
「立ちブリッジ」や「倒立」は少し難しいですが,「運動会までにできるように」という目標で,朝休みにも練習しています。友だち同士でアドバイスし合う姿もあり,良い雰囲気です。

★6年生 組体操練習 その3

画像1
集団技にも取り組みをはじめています。今日は「人間おこし」という技に挑戦しました。
11人で行う技で,上に乗った人を立ちあげます。上の人は仲間を信じて,恐怖感と戦い,土台になる人は上の人を支えるために力を合わせます。
初めてやりましたが,何とか成功することができました。色々な技を磨いていきたいですね。

◆5年生 ハイタッチ◆

画像1
運動会「騎馬戦」の練習です。
この日は,騎馬を動かす練習として,
何度も乗り降りの練習をして,ハイタッチをしました。
だんだんと慣れてきました。

【4年生】 ごんぎつね

画像1画像2
今日は,ごんと兵十の「心のきょり」の変化を読み取りました。
叙述をもとに,変化したきっかけになった言葉,行動を話し合っていました。

ホワイトボードにまとめたあと,全体での話し合いでは,質問をするなど積極的な交流になりました。

◆5年生 係活動◆

画像1
新しい係を決めました。
遊び,クイズ,デコレーション,お笑い,お誕生日,図書,生き物のジャンルで9つのグループができました。
学級を楽しくする企画をどんどん立てて実行してほしいです。
このような係活動は,子ども達の自主性を伸ばす目的で行っています。
企画力,行動力など楽しみながら身に付けることが出来ます。

◆5年生 騎馬戦練習開始!◆

画像1
運動会に向けて,1回目の騎馬戦練習をしました。
4人か5人一組でグループを作り,試しに騎馬を組んで動き方を確認しました。
すんなり上がったグループ,苦戦しているグループ,様々ありましたが,みんないい顔をしていました。
これから練習と作戦会議を繰り返して,力を発揮できるようにしていきます。

4年 国語

画像1
 ごんぎつねの学習も中盤まで来ました。
今日は,兵十の気持ちの変化を読み取りました。
「だれかがくりを持ってきてくれていることを兵十はどう思っていたのかな?」
「不思議だと思っていたんじゃないかな?」「少し怖いけど,嬉しかったと思うよ」
グループ交流も上手になってきて,読みがどんどん深まってきましたね。

運動会の練習【5年】

画像1
いよいよ運動会の練習が始まりました。今日は騎馬を組む練習をしました。初めての子どもたちが多く,最初は戸惑っていましたが,徐々に慣れていく姿がありました。

ロックソーラン二日目!

画像1画像2
今日もロックソーランの練習に励んでいます。

2回目の練習です。1番の振りまで合わせました。

気合の入った声が体育館に響き渡りました。

明日は2番の振りを合わせていきます。

普段はしない動きが多く,とても体力を使いますが,しっかり気合を入れて

チーム4年で心もリズムも合わせていきたいと思います。

★6年生 音楽の時間に

画像1画像2
音楽の時間に「雨のうた」のリコーダーの音名をふりました。
『ドレミファソラシド』 がそれぞれ五線譜のどこに位置するのか,友だちと相談しながら音を書込み,楽譜を仕上げました。今回の曲はリコーダー以外にも,鍵盤ハーモニカや低音楽器を交え,和音の移り変わりの美しさを感じながら合奏します。
次の音楽の時間までに練習していきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 校内研究授業 14時20分ごろ下校
9/15 ひまわり学級宿泊学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp